【エモい曲】夜に聴きたいオシャレなナイトソング
夜になると寂しくなったり、人恋しくなったり、反対に夜の空気感にワクワクしたり……そんな気持ちになるとき、ありますよね?
本記事では、さまざまな気分で過ごすナイトタイムにピッタリなオシャレソングを集めてみました。
恋する気持ちや夜の独特の浮遊感、とりとめもない考えをつづった楽曲、どれも耳なじみがよく、あなたの心を潤してくれることまちがいなし。
寝る前のひとときにはもちろん、夜のドライブやお散歩のおともにもどうぞ。
- 【ナイトドライブ】夜のドライブにおすすめの曲
- 【夜の歌】夜をテーマにした名曲。ナイトタイムに聴きたいJ-POP
- 深夜に聴きたい名曲
- インスタのストーリーをエモい雰囲気にしてくれる曲
- 大人の恋の歌。夜に聴きたいラブソング
- オシャレな楽曲特集。街角で聴く気になるあの曲
- 夜に歌いたいカラオケソング
- ドライブで流したいエモい曲。思い出が深まるドライブソング
- 【いい夢を】寝る前に聴きたい曲。明日につなげたいGood Night Number
- 大人の雰囲気や色気がにじみ出るセクシーな邦楽曲
- 夕方に聴きたい邦楽。帰り道やBGMにもおすすめの夕方ソング
- 【Instagram】リールやストーリーの投稿に使える人気曲
- 【ネット上で大バズり】夜好性アーティストの聴いておくべき曲まとめ
【エモい曲】夜に聴きたいオシャレなナイトソング(21〜30)
DrunkPamiredo

夜の静寂に溶け込むような、アンニュイでおしゃれな楽曲をお探しの方にオススメしたいのが、シンガーソングライター・Pamiredoさんの一曲です。
この楽曲は、静かでミニマルなトラックと、ささやくような低音ボイスが魅力のナンバー。
酔いにまかせて現実から逃れたい気持ちと、ままならない人間関係への葛藤が、英語を交えたリリックで描かれています。
あえて余白を残したサウンドが、かえって都会の夜の孤独感を際立たせているのがまたいいんですよね。
2025年4月に公開された本作は、『Chill in the Shell』などでも見られる彼の内省的な世界観が光ります。
一人きりで過ごす部屋や、帰り道の電車の中で物思いにふける時間に聴けば、その切ないムードに深く浸れるのではないでしょうか。
MoonlightRen

元レーシングドライバーという異色の経歴を持つシンガーソングライター、ReNさん。
彼が手がけたラブソング『Moonlight』は、静かな夜に大切な人を思う情景が目に浮かぶ、叙情的なバラードナンバーです。
アコースティックギターのやわらかな音色と幾重にも重なる歌声、その空間的なアンサンブルが印象的。
リリックに目を向けると、孤独や静寂の中にいても目を閉じれば浮かぶ「君」の笑顔は、暗闇を照らす光なんだというメッセージがつづられています。
離れていても心は繋がっている、そんなメッセージが胸に響くんです。
【エモい曲】夜に聴きたいオシャレなナイトソング(31〜40)
Wakakusa Night.クボタカイ

センチメンタルな夜に寄り添ってくれる音楽をお探しなら、この楽曲はいかがでしょうか。
ヒップホップを軸に多彩な音楽性で注目されるシンガーソングライター、クボタカイさんの作品で、2019年12月に発売されたデビューEP『明星』に収録。
ネオソウルやR&Bが溶け込んだチルなサウンドと、文学的なリリックが心地よく響きます。
夜行バスに揺られながら故郷の街へと思いを馳せる情景がスッと浮かぶんですよね。
都会の喧騒から離れたいときに合うと思いますよ。
Discord-disco十明

きらびやかなディスコサウンドの上で、どこか不穏で妖艶なメロディーが踊る、洗練された一曲。
映画『すずめの戸締まり』の主題歌ボーカル抜てきで注目を集めたシンガーソングライター、十明さんによる作品です。
この楽曲は、華やかな場の熱狂とは裏腹に感じる疎外感や、他者との埋まらない距離を歌っているのではないでしょうか。
ささやくような気だるい歌声が、クールなグルーヴと相まって甘美な違和感を生み出していますよね。
2023年10月にリリースされた本作は、デビュー曲に続きRADWIMPSの野田洋次郎さんがプロデュースを手がけたことでも知られています。
一人で音楽に浸りたい夜にも、少し背伸びした空間を演出したい時にもフィットする、珠玉のダークポップです。
Wasted NightsONE OK ROCK

日本を代表するロックバンドとして、世界中で活躍しているONE OK ROCK。
彼らの曲のなかでも夜をテーマにした作品として知られているのが、こちら『Wasted Nights』です。
この曲は、中国の時代劇漫画が原作の映画『キングダム』の主題歌に起用されたことでも話題となりました。
夜の静かな空気と、心に燃える決意を感じる1曲です。
Syrup清水翔太

スイートなラブソングで支持されるシンガーソングライター、清水翔太さんの2025年4月にリリースされた作品です。
本作は彼のルーツであるゴスペルやR&Bのテイストを色濃く感じさせつつも、抑制の効いたミニマルなサウンドに仕上げられています。
その穏やかなアレンジの上で、清水翔太さんの中低音を生かした歌声が魅力的に響く秀作ですよね。
ゴスペル界の著名なプロデューサー、ショーン・マーティンの楽曲をサンプリングしたという背景も、彼の音楽への深いリスペクトを感じさせます。
ありふれた日常の葛藤や人生のほろ苦さの中で、ただ静かに寄り添ってくれる愛情の甘さを歌ったメッセージが、深く心に染みるのではないでしょうか。
アルバム『Pulsatilla cernua』にも収録されている、夜更けにじっくり聴きたい一曲です。
Dragon NightSEKAI NO OWARI

夜の曲というと、オシャレでしっとりとしたイメージがありますが、どちらかというと明るい曲が好きという方もいるはず。
そんなあなたにオススメなのが、SEKAI NO OWARIの『Dragon Night』です。
この曲は、タイトルにもなっている「ドラゴンナイト」が「ドラゲナイ」に聴こえると話題になりました。
ファンタジックで明るい雰囲気の夜ソングですね。





