RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】老人ホームで楽しむ盛り上がるレクリエーション

この記事では高齢者の方向けの、デイサービスなどの介護施設で楽しむ盛り上がるレクリエーションをご紹介します!

毎日施設ではさまざまな種類のレクをおこなっていますよね。

大人数でわいわいするものや、個人や少人数でも楽しめるものまでたくさん集めましたので、「今日は何にしようか」と考えるときなどの参考にしてみてくださいね。

座ったままでも楽しめるものが多く、みなさんで楽しくおこなえますよ。

施設によってルールを変えたりアレンジをいれたりしてもおもしろいですね!

【高齢者向け】老人ホームで楽しむ盛り上がるレクリエーション(131〜140)

ピンポン玉うつし

【デイサービスでのレクリエーション🎵】 #shorts
ピンポン玉うつし

気軽に楽しめる、手先を使うゲームをご紹介します。

紙皿にピンポン玉よりも少し大きめの穴をあけて、割り箸を裏面に貼り付けます。

紙皿の縁にビニールーテープなどを貼り付けて、補強してもいいかもしれません。

平らなカゴやトレイなどにピンポン玉を入れて、作った割り箸の付いた紙皿ですくいましょう。

誰がはやくピンポン玉をすくえたかや、誰が多くピンポン玉をすくえたかを競っても楽しめそうですね。

もちろん、お一人で集中しておこなえるゲームですよ。

ボール釣りゲーム

【加茂デイサービス愛】レクリエーション/ボール釣りゲーム
ボール釣りゲーム

楽しみながら手先の運動ができる、ゲームをご紹介します。

棒を使って、ゴムボールをつかんでいくゲームです。

棒の先にテープの粘着側がセットされているので、ゴムボールがくっ付く仕組みです。

高齢者の方2人で対戦型のゲームにすると、より盛り上がりますよ。

棒を握り、腕や手もたくさん動かしていきますよ。

相手より、多くボールをつかんだ方の勝ちです。

座ってでき、体を自由に動かすことが難しい方も工夫をすると参加が可能ですよ。

ぜひ、参考にして楽しい時間をお過ごしくださいね。

動物記憶力レク

【高齢者脳トレ × 介護レク】記憶力レク18 高齢者のための認知症予防・介護予防動画【ふくくる】
動物記憶力レク

75歳以上の方が自動車運転免許を更新するには「認知機能検査」が義務となりました。

それほど物覚えが悪くない人でも「検査をされる」となると少しドキドキしますよね。

その「認知検査」にも似た記憶力脳トレで盛り上がってみませんか?

簡単な進行は次の通り。

まず8~10種類の動物のイラスト、なければ文字を発表、解答者に暗記してもらい、そしてホワイトボ-ドに書いてもらうというもの。

動物の数や暗記する時間で難易度を調節してくださいね。

ホワイトボ-ドがあれば野外でも楽しめそうです。

単語脳トレ

ライブで盛り上がった!ホワイトボードを使った脳トレ【高齢者脳トレ体操】
単語脳トレ

言葉は日常で使う機会がないと、思い出すのも難しくなるもので、日常的にさまざまな言葉を使うのがスムーズな会話にもつながりますよね。

そんな言葉を思い出して出すということに注目した、言葉の記憶とそれを引き出す力が試されるゲームです。

ホワイトボードに書くのは「かん」などのワードで、そこにつながる文字を考えて、より多くの単語の完成を目指してもらいます。

ひらがなで書かれているキーワードをどの漢字になおせるのかというところもヒントになりそうですね。

制限時間を設けておくと、より集中して言葉を考えてもらえるので、そのようなルールもオススメですよ。

同じ答えを書きましょうゲーム

高齢者向けレクリエーション・当たると超盛り上がる!ホワイトボードに同じ答えを書きましょうゲーム
同じ答えを書きましょうゲーム

バラエティー番組『華大さんと千鳥くん』でも楽しまれている人気のゲーム。

本当にお手軽で、少人数、大人数でも遊べるので、いろいろと重宝すること間違いなしです。

ルールも簡単で、まずお題を決めます、例えば「赤い食べ物」とか。

みんなでそれを想像して解答し、みんなの答えが合えばOK。

たくさんの人が「リンゴ」と答えているのに、一人だけ「トマト」と書く人がいたら不思議とそれだけで盛り上がるんです。

人がたくさん集まるパーティーなども盛り上げてくれる楽しさいっぱいの脳トレレクリエーションです。

文字数単語脳トレ

【高齢者レク】かんたん!単語を使ったホワイトボードレクリエーション【脳トレ体操】
文字数単語脳トレ

日本人なら自由自在に日本語をあやつれている?

そんな感じもしますが、「そうでもないのかな……」と思わせてくれるのがこの「文字数単語脳トレ」です。

ルールは簡単で1文字、2文字、3文字と文字数に縛られながら言葉を答えていくもの。

火、カメ、すすき、ホンコンと文字数を1、2、3、4、と増やしてゆきます。

これに食べ物や生き物などのプラスαを付ければ上級者のレクに。

小さなホワイトボードを使って各人が自由に答えられる所もGOODなレクです。

歌当てクイズ

【ホワイトボードレク】歌当てクイズで脳の活性化!この歌なんの歌?①
歌当てクイズ

カラオケをレクリエーションに使っている方、施設も多いかと思います。

大きな声を出すことはストレス発散にもなって健康にもいいとか。

でも音響機器が必要であったり、場所によっては大きな音が出せないこともありますよね。

そんなときはこの「歌当てクイズ」が重宝しますよ。

寝る、たこ、こま、遊ぶ、正月、と歌詞に出てくる単語を書き並べていってその歌の題名を当てるクイズです。

ちなみにこの歌の曲名は『お正月』です。

歌好きな方が集まったときにオススメのレクです。