10月はようやく暑さも落ち着き、秋が本格的になってくる季節ですね。
すずしくなり、過ごしやすい日も増えてきたのではないでしょうか?
秋はハロウィンや運動会など、わくわくするイベントが盛りだくさん。
今回はそんな10月のイベントにまつわるレクリエーションをご紹介します。
高齢者の中には外出がむずかしい方もいると思いますので、室内で楽しめるレクリエーションを中心に集めました。
ぜひ参考にして、みんなで楽しい時間を過ごしてくださいね!
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【ご高齢者向け】ハロウィンで楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【10月の健康ネタ】高齢者の方向けレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者施設向け】楽しい!10月にオススメなイベント
- 【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がるおもしろテーブルゲーム・レクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【老人ホーム】運動会にオススメ!盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
- 【高齢者向け】3月にちなんだイベントレク
【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム(1〜5)
まきまきリンゴゲーム

指先と手首を細かく動かしてテープを巻き取っていくまきまきリンゴゲームです!
お皿に見たてた厚紙に長めにカットしたすずらんテープを貼り付けます。
すずらんテープの反対の端は、テープを巻き取れるようラップ芯に固定しておきましょう。
厚紙の上に紙を丸めて作ったリンゴをのせたら準備完了。
スタートの合図とともにテープを巻き取りながらリンゴを落とさないように自分の方に引き寄せて、先にリンゴをゴールまで運べた人が勝者です。
慌てるとリンゴが落ちてしまうので、素早く丁寧にテープを巻いていきましょう。
いも掘りゲーム

秋の食べ物といえば、さつまいもを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
子供の頃に芋掘りをしたり、落ち葉を集めて焼き芋を作ったりしましたよね。
この「いも掘りゲーム」は、厚紙で作ったおいしそうなさつまいもをスコップですくい、相手の陣地に落とすゲームです。
単純な作業ですが、なかなか白熱するのでぜひ一度遊んでみてください。
風船キック

風船を蹴って枠内に入れる風船キックゲームです!
風船の結び目に切り取った牛乳パックの底を重し代わりにセットして、風船がフワフワ動いていかないようにしておきます。
あとは、ねじった新聞紙などで作った枠にピッタリ収まるように風船を蹴るだけ!
軽い風船は小さな力でも十分遠くに飛ぶので、高齢者の方が座ったまま蹴ってもしっかり飛んでいきます。
枠を複数用意して、入った枠の合計点数を稼ぐルールを設けるなど、いろいろなバリエーションで楽しんでみてはいかがでしょうか?
ハロウィンカーリング

カーリングといえば、平昌五輪にてのカーリング日本女子の活躍により認知度が一気に高まりましたよね!
こちらはカーリングのストーンに見立てた紙コップをハロウィン仕様にした「ハロウィンカーリング」です。
遊び方としては、高得点の場所を狙って真っすぐ滑らせるように紙コップを投げ、得点を競います。
いつもと同じ遊びでも、ちょっとした工夫で季節感がグンと上がりますね!
ホワイトボートとお手玉を使ったレク

支柱付きのホワイトボードを水平にして使う、ユニークなゲームです!
水平にしたホワイトボードの上に、ジャックオランタンのぬいぐるみなどをバランスよくのせておきます。
まわりを囲むようにしてスタンバイしたら、順番にお手玉を投げてボードの上にのせていきましょう。
ボードがひっくり返るたびに思わず「あ~」と声が漏れてまうこのゲームは、みんなで盛り上がれるだけでなく、腕を大きく動かすいい運動にもなります。
さっそくホワイトボードをセットして試してみましょう!