【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
10月はようやく暑さも落ち着き、秋が本格的になってくる季節ですね。
すずしくなり、過ごしやすい日も増えてきたのではないでしょうか?
秋はハロウィンや運動会など、わくわくするイベントが盛りだくさん。
今回はそんな10月のイベントにまつわるレクリエーションをご紹介します。
高齢者の中には外出がむずかしい方もいると思いますので、室内で楽しめるレクリエーションを中心に集めました。
ぜひ参考にして、みんなで楽しい時間を過ごしてくださいね!
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【10月の健康ネタ】高齢者の方向けレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】盛り上がるハロウィンゲーム。おばけやミイラ、クモの巣で楽しむアイデア
- 【高齢者施設向け】楽しい!10月にオススメなイベント
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ
- 【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム(1〜10)
紙コップ釣りゲーム ハロウィンNEW!

ハロウィンには欠かせないおばけのマスコットを使って、同じくハロウィンには欠かせないモンスターのマスコットを釣り上げてくというゲームです。
釣りざおにあたるおばけのマスコットは全体がひらひらとした布におおわれていますが、土台は紙コップで、中には磁石が仕掛けられていますので、これを使って他のマスコットを釣り上げていきます。
ターゲットのマスコットには、磁石にくっつくカラータイなどを取り付けて作ります。
どのくらい磁石につきやすいものかというところで、ひっかけやすさも変わってくるので、そこでゲーム性を調整するのがポイントですね。
いも掘りゲーム

秋の食べ物といえば、さつまいもを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
子供の頃に芋掘りをしたり、落ち葉を集めて焼き芋を作ったりしましたよね。
この「いも掘りゲーム」は、厚紙で作ったおいしそうなさつまいもをスコップですくい、相手の陣地に落とすゲームです。
単純な作業ですが、なかなか白熱するのでぜひ一度遊んでみてください。
おばけ倒しゲームNEW!
https://www.tiktok.com/@safran5069/video/7429999246994066695ボーリングをベースにした「おばけ倒しゲーム」のアイデアをご紹介します。
まずボーリングのピンに印刷してカットしたおばけのイラストを貼り付けます。
ピンを離れた場所に置いたら、ピンを狙ってボールを蹴り、おばけを倒しましょう。
ピンは専用のものがなければペットボトルでOKです。
ペットボトルは水を入れる事で倒れやすさが調整できて便利ですよ。
小さな子供や高齢者がおこなう場合や軽いボールを使う時は、水は入れない方が良いでしょう。
【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム(11〜20)
ハロウィン モンスターキャッチャーNEW!
https://www.tiktok.com/@rico.co984/video/7553235826529029383紙コップを使って作られたキャッチャーを使って、場に広げられたお菓子のキャッチに挑戦するというゲームです。
そのキャッチャーはハロウィンに欠かせないおばけをモチーフにしたデザインで、おばけが襲い掛かっているようにも見えてきますね。
作り方はアームのような形にカットした紙コップを、おばけを描いた紙コップに重ねたもので、棒をアームのパーツとつなげることで、アームの動く仕組みを生み出しています。
アームの形や動き方によって、つかみやすさも変わってくるので、そこでゲーム性を出していくパターンもオススメですよ。
ハロウィン 絵合わせゲームNEW!
https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7155771042538212610その場に裏向きでならべられたカードをめくり、同じカードをそろえることを目指す、トランプの神経衰弱のようなゲームです。
どこにどのカードがあったのかという記憶力が試されますが、ハロウィンの絵が描かれているので、数字よりもおぼえやすいかもしれませんね。
それぞれのカードも絵の裏側に黒い紙を貼りつけたシンプルなものなので、どのようなモチーフがあるのかを考えてもらったりと、作るところから参加してもらうのもオススメです。
記憶力を試しつつ、ハロウィンに登場するさまざまなモチーフから、イベントの雰囲気を感じてもらいましょう。
ハロウィン帽子で輪投げレクNEW!
https://www.tiktok.com/@usery5o1nffxli/video/6753963397814963458輪を投げて的に入れば成功というルールは変わらないのですが、ハロウィンらしい雰囲気を演出するために的が魔女の帽子になっています。
円形にカットした画用紙に、円すいに丸めた画用紙を合わせれば簡単に作れると思うので、いつものゲームに少しハロウィン感を足したい時にいかがでしょうか?
帽子の色は何種類か作って、カラーによって得点を変えても良いでしょう。
何度も使いたい場合は、帽子に強度を持たせておいてくださいね。
まきまきリンゴゲーム

指先と手首を細かく動かしてテープを巻き取っていくまきまきリンゴゲームです!
お皿に見たてた厚紙に長めにカットしたすずらんテープを貼り付けます。
すずらんテープの反対の端は、テープを巻き取れるようラップ芯に固定しておきましょう。
厚紙の上に紙を丸めて作ったリンゴをのせたら準備完了。
スタートの合図とともにテープを巻き取りながらリンゴを落とさないように自分の方に引き寄せて、先にリンゴをゴールまで運べた人が勝者です。
慌てるとリンゴが落ちてしまうので、素早く丁寧にテープを巻いていきましょう。






