RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム

10月はようやく暑さも落ち着き、秋が本格的になってくる季節ですね。

すずしくなり、過ごしやすい日も増えてきたのではないでしょうか?

秋はハロウィンや運動会など、わくわくするイベントが盛りだくさん。

今回はそんな10月のイベントにまつわるレクリエーションをご紹介します。

高齢者の中には外出がむずかしい方もいると思いますので、室内で楽しめるレクリエーションを中心に集めました。

ぜひ参考にして、みんなで楽しい時間を過ごしてくださいね!

【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム(71〜80)

ハロウィンカーニバル

【あそびうた・ダンス】ハロウィンカーニバル(振付)_gaagaaS
ハロウィンカーニバル

ハロウィンを彩るさまざまなモチーフについて歌と動きで紹介していくような楽曲ですね。

力強く響くゆったりとしたリズムがハロウィンの楽しい気持ちをしっかりと伝えてくれますね。

落ち着いたリズムがポイントで、おばけやカボチャ、魔女などの動きをとおしてしっかりと体が動かせます。

リズムにも乗りやすいので表情にもしっかりと意識を向ければ楽しさがさらに高まりますよ。

決められた動きの再現だけでなく、どのような動きをすればモチーフを表現できるのかを自分なりに考えてみるのも楽しそうです。

ハロウィンパンプキン

【集団あそび・ダンス】ハロウィンパンプキン / ロケットくれよん [保育/子育て/Halloween/10月/秋/モンスター/おばけ/あそびうた/こどものうた]
ハロウィンパンプキン

ハロウィン象徴するモチーフであるカボチャをテーマにした、パーティーがはじまる楽しさを感じさせる楽曲ですね。

ロックンロールのサウンドも注目のポイントで、軽やかなリズムがハロウィンへの高揚感を伝えてくれます。

全身でリズムにのる動きを中心として、おばけなどの動きを再現していくシンプルな内容なので、ダンスが苦手な人でもしっかりと体を動かせますね。

ステップを踏んだり足を上げる動きは難易度が高いかと思うので、上半身の動きに注目して再現していくのがオススメですよ。

ピンキッツ体操

Chumbala Cachumbala Dance | 大人気のハロウィン曲で体操しよう💪🏻 | ピンキッツ体操 | 子どもの歌 | 英語童謡 | ピンキッツ・ベイビーシャーク
ピンキッツ体操

ガイコツのおばけがうごめく様子を怪しい雰囲気で描いた楽曲、振り付けもガイコツをイメージした内容ですね。

ハロウィンといえば海外の文化なので、英語の曲にのせて体を動かせば本場の空気も感じられるのではないでしょうか。

ガイコツのカクカクとした動きが中心なので、振り付けを再現することで間接の動きに意識が向けられますね。

徐々にテンポが加速していくところも注目のポイントで、リズムをつかんで体を動かせばよりスムーズな関節の動きにもつながりますよ。

【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム(81〜90)

今夜はハロウィンナイト

今夜はハロウィンナイト【CD BOOK『あそびうた ぎゅぎゅっ!』】(新沢としひこ・山野さと子・森 麻美・山田リイコ)
今夜はハロウィンナイト

ハロウィンの夜に開かれる楽しいパーティーの風景を軽やかな雰囲気で描いた楽曲です。

おだやかなリズムに乗せた足踏みの動きが中心で、下半身もしっかりと鍛えられる内容ですね。

またおばけの動きをイメージした手を勢いよく振る動きも注目のポイントで、リラックスして手を振ることが血行の促進にもつながります。

ゆったりとしたリズムにのせたシンプルな動きなので、ダンスが苦手という人でも楽しく体が動かせる内容ではないでしょうか。

囚人

囚人服の仮装をしてUSJホラーナイトに行ってきた!
囚人

仮装で囚人?と思うかもしれませんが、これが実は定番で、さらにお手軽にできる仮装なんです!

囚人と言えばボーダーの服。

ですので、上下ボーダーの服を着るだけで仮装が完了してしまうんですね。

作り込みたい場合には、血のりなどを使ってアレンジしてみるのも良いでしょう。

もしお化粧が嫌でなければ、ゾンビメイクをしてみるのもオススメですよ。

キレイなままよりは少し汚れている方がそれらしく見えるので、いらない服を使って仮装してみましょう。

目玉運びリレー

【ハロウィンゲーム】目玉運びリレー
目玉運びリレー

楽しいだけでなく少し怖い、目玉運びリレーを紹介します。

ピンポン玉リレーを知っていますか?

あれとよく似た内容で、まずプレイヤーは、スプーンをもって複数で横一列に並びます。

そして端の人がスプーンに、目玉を模したピンポン玉を乗せます。

これを隣の人のスプーンへ、受け取った人はまた隣の人のスプーンへと受け渡していく内容です。

みんなで取り組んでチームワークを深めるのもいいですし、2チームに分かれて対戦しても盛り上がりそうですね。

笑ってまきまきゲーム

手と指を鍛える『笑ってまきまきゲーム』【高齢者リハレク】
笑ってまきまきゲーム

手指の運動にもなる、まきまきゲームをやってみるのはどうでしょうか?

空き箱にボールなどを入れ、長いひもを付けてそのひもを巻きながら自分のところへたぐり寄せる、というゲーム。

個人戦、チーム戦でも盛り上がりそうですよね。

楽しみ方にもいろいろと工夫できますよ。

平らなトレイにいろんなサイズのペーパー芯を立て、どれだけ落とさずに自分のところまで持ってこられるか、というのも楽しそう。

ペーパー芯の大きさで点数を付け、自分で足し算をして点数を出す、というのも脳トレになりますよね。