RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選

楽譜売り場やオンラインショップに並ぶ、膨大な量のピアノ初心者向け楽譜。

「ピアノを始めたいけれど、一体何から始めればいいの?」そんな疑問を持ち、何となく一歩踏み出せずにいる方も多いはずです。

そこで本記事では、ピアノを始めたばかりの初心者の方におすすめの練習曲をご紹介します。

今回は、幅広いジャンルの作品の中から、ピアノ初挑戦や再挑戦の方でも取り組みやすい簡単で弾きやすい曲を厳選しました。

これからピアノの練習を始める方は要チェックです!

【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選(161〜170)

ピアノソナタ第11番 イ長調 K.331 第3楽章「トルコ行進曲」Wolfgang Amadeus Mozart

ピアノ学習者が一度は弾いてみたいと思う、ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトの『トルコ行進曲』。

本来は『ピアノソナタ第11番 イ長調 K.331』の第3楽章であり、独立した作品ではありませんが、現在では第3楽章だけを取り上げて演奏される機会の方が多くなっています。

おなじみのテーマが形を変えて繰り返されますが、次第に難易度が高くなっていくため、後半部分は意外に難しいんです!

まずはご紹介している楽譜のような易しいアレンジでテーマを練習し、慣れてから原曲にチャレンジするのもよいかもしれませんね。

グリーンスリーブスイングランド民謡

【ピアニスト 近藤由貴】グリーンスリーブス・ピアノ/Greensleeves Piano, Yuki Kondo
グリーンスリーブスイングランド民謡

タイトルの『グリーンスリーブス』と言われて何の曲か分からずとも、実際のその旋律を耳にすれば「あの曲か!」とほとんどの方が納得されるでしょう。

イングランドの伝統的な民謡として知られている『グリーンスリーブス』は、本国のみならず世界中で愛され続けて多くの作品の主題として用いられたり、日本も含めてさまざまなアーティストがアレンジを加えてカバーするなど愛され続けている名曲ですよね。

実際の作曲者や作曲されたじきなど、はっきりとした起源は不明ということもあって、どこか謎めいたイメージもある作品です。

そんな『グリーンスリーブス』をピアノで弾きたいという方のために、無料でダウンロードできる楽譜を紹介しています。

ゆったりとした三拍子で複雑な動きもなく、ある程度右手と左手の両方でピアノを弾くことに慣れてきたという方であれば十分対応できるでしょう。

クレッシェンドとデクレッシェンド、ペダルの使い方などには注意して演奏してみてくださいね!

こどものアルバム 第1集 少年時代の画集 第1曲 小さな歌Aram Khachaturian

小さな歌(子供のアルバム第1集”少年時代の画集”) ハチャトゥリアン作曲 大人も弾きたい子供のために書かれた珠玉の作品 #5 A Little Song / Khachaturian
こどものアルバム 第1集 少年時代の画集 第1曲 小さな歌Aram Khachaturian

1分程度の短い曲ながら、ゆったりとしたテンポで紡がれるどこかノスタルジックで物悲しいメロディが実に美しい楽曲です。

こちらの『小さな歌』は20世紀のソ連を代表する作曲家の1人、アラム・ハチャトゥリアンによる『こどものためのアルバム 第1集 少年時代の画集』に収録されている作品で、初級レベルの子どもたちの発表会にぜひおすすめしたい曲なのですね。

ハ短調で臨時記号もそれなりに多く、黒鍵を使う頻度も高いため慣れていない方には楽譜を見ただけで「難しそう……」と感じてしまうかもしれませんが、左手は和音中心の伴奏で右手は単旋律でメロディを弾いていくため難しい技術は必要ないですし、両者の役割をしっかり意識して美しく歌い上げることを目標に練習してみてください!

森のスケッチ 第1曲 野ばらに寄せてEdward MacDowell

森のスケッチより「野ばらに寄す」 (マクダウェル) MacDowell 横内愛弓
森のスケッチ 第1曲 野ばらに寄せてEdward MacDowell

19世紀末に活躍したアメリカのピアニスト、マクダウェルの曲です。

夢見心地なメロディーラインを聴くだけでも癒やされます。

難しくなく弾けてしっかりと印象に残る旋律がいいです。

初心者でも弾けるシンプルな曲です。

5つの小品(樹木の組曲) Op.75 第2曲 樅の木Jean Sibelius

シベリウスの曲です。

「樹の組曲」の中の1曲です。

出だしの部分で、いきなりたくさんの音が連なるので、とまどってしてしまう人もいるかもしれませんが、聴いているよりは難しくない曲です。

実に美しい、北欧を思わせる曲です。

美智子皇后さまの弾かれた曲でもあります。

ブルグミュラー25の練習曲 第25曲 貴婦人の乗馬Johann Burgmüller

ブルグミュラー作曲。

ブルグミュラーの25の練習曲にはたくさんの弾いて楽しく、聴いて楽しい曲が収められていますが、この曲もタイトル通り、馬が小気味よく跳ねて貴婦人が乗馬を楽しんでいる様子がよく伝わってくる曲になっています。

メヌエット ト長調 BWV Anh.114J.S.Bach

PTNA2015コンペ全国決勝/A1級 金賞 赤松舞音
メヌエット ト長調 BWV Anh.114J.S.Bach

バッハの作曲です。

ピアノを弾かない人でも、クラシック音楽に興味のない人でも、どこかで耳にしたことのある曲ではないでしょうか。

大変美しい曲でありますが、楽譜どおりに弾くこと自体はそれほど難しくはない曲です。