【熱い名曲】スーパー戦隊の主題歌。歴代のオープニング&エンディング
日本を代表するテレビ番組といえば、毎年多くの子どもたちに夢と勇気を与えてきた戦隊シリーズ。
放送開始から今日まで、数々の名曲が子どもから大人まで幅広い世代の心に残っています。
そんなヒーローたちの活躍を彩る主題歌の数々は、家族みんなで口ずさめるような親しみやすい楽曲ばかり。
今日はそんな戦隊シリーズの楽曲の中から、パワフルな歌と心に響く歌詞の名曲をご紹介します。
あなたの思い出の1曲も見つかるかもしれませんよ!
- 子供におすすめのアニメ主題歌。一度は聴きたいアニメソングの名曲
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 古き良き時代の応援歌!入学の時に聴いてほしい昭和の名曲たち
- 60代におすすめのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 【燃える】テンションが上がる熱いアニソン集
- 平成の卒業ソングまとめ。90年代から10年代の青春の名曲
- カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
- 昭和〜平成の古い曲。世代を越えて愛される往年の名曲まとめ
- 【歴代】「おかあさんといっしょ」のエンディングテーマまとめ
- ウルトラマンの主題歌・挿入歌
- 【懐メロ】昭和・平成生まれに刺さる懐かしアニソンまとめ
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 平成生まれが懐かしいと感じる、名作アニメ
【熱い名曲】スーパー戦隊の主題歌。歴代のオープニング&エンディング(91〜100)
高速戦隊ターボレンジャー

疾走感あふれるメロディが気分を高めてくれる、テレビ朝日系特撮ドラマのオープニングテーマです。
若さと正義のエネルギーに満ちた本作は、困難に立ち向かい未来を切り開くヒーローたちの熱い思いをつづった歌詞になっています。
歌唱を担当した佐藤健太さんの力強い歌声からも、まっすぐな勢いが感じられますね!
この楽曲は、スーパー戦隊シリーズ30周年を記念する企画の一環として2006年3月にシングルカットされました。
ちなみに、佐藤健太さんは挿入歌の『DANCEときめく心』が最終回にふさわしいと提案し、実際にエンディングで採用されたという逸話も残っています。
何かに挑戦する時、自分を奮い立たせたい時に聴くと、大きな勇気をもらえますよ。
魔進戦隊キラメイジャー

仲間との絆を胸に、キラキラと輝く未来へ走り出す勇気を与えてくれるのが、大西洋平さんが歌う1曲です。
2020年4月に発売されたシングルに収録され、『魔進戦隊キラメイジャー』のオープニングテーマとして物語の始まりをエネルギッシュに飾りました。
歌詞には、輝くために巡り会えた仲間への思いと、前向きに進んでいこうという強い意志がつづられています。
この楽曲の持つ明るいポップロックサウンドと、聴く人に笑顔を届けたいという気持ちが込められたストレートな歌声が、心に希望の光を灯してくれるのではないでしょうか。
何か新しい挑戦を始めるときや、チームで心を一つにしたいときに、最高の応援歌となってくれますよ。
鳥人戦隊ジェットマン

どこまでも広がる青空を突き抜けていくような、爽快感あふれるメロディが印象的なこの楽曲。
影山ヒロノブさんのパワフルな歌声が、どんな逆境にも負けないヒーローたちの熱い魂を表現しているようですよね。
本作は1991年2月に発売されたシングルで、テレビ番組『鳥人戦隊ジェットマン』のオープニングテーマとして起用されました。
制作時には別の候補曲との競合の末に主題歌の座を射止めたという逸話も。
メジャーコードで構成された希望に満ちた曲調と、未来へ羽ばたく勇気を与えてくれる歌詞は、まさに王道です!
少し落ち込んだ時に聴けば、明日へ向かう活力が湧いてきますよ。
LUCKYSTAR幡野智宏

2017年2月12日から2018年2月4日まで放送された番組で、メンバーが9人で構成されていることから、初代のゴレンジャ―に模してキュウレンジャーという名前になったそうです。
メンバーの数を増やすことによって、チーム感が表現されました。
幡野智宏さんが歌う『LUCKYSTAR』が主題歌になっています。
烈車戦隊トッキュウジャー

2014年2月16日から2015年2月15日まで放送された「烈車戦隊トッキュウジャー」は、列車や鉄道をモチーフとしており、スーツやマスクに線路や路線図が描かれていたり、アイテムとして乗車券や鉄道模型があらわれたりします。
主題歌を歌うのは伊勢大貴。
最近の主題歌を歌うアーティストはさわやかな感じの人が多いですね。
動物戦隊ジュウオウジャー高取ヒデアキ

『動物戦隊ジュウオウジャー』は、2016年2月14日から2017年2月5日まで放送された動物戦隊ものです。
オープニングテーマはターザンのような叫びのある冒頭部分や、ジャングルをイメージしたような曲想になっており、エンディングテーマはパパイヤ鈴木さんの振りつけによるダンスがついています。
電子戦隊デンジマン

1980年2月から1981年1月にかけて放映されたスーパー戦隊シリーズの第4作目「電子戦隊デンジマン」。
当時のSFブームを反映して、デンジマンは超科学を駆使して戦うヒーローたちでした。
巨大化した敵と巨大ロボットで戦うというスタイルもここから定着。
いま聴いてもギターのカッティングがカッコイイ主題歌ですね。





