歴代戦隊モノ主題歌まとめ
日本を代表するテレビ番組といえば、毎年多くの子どもたちに夢と勇気を与えてきた戦隊シリーズ。
放送開始から今日まで、数々の名曲が子どもから大人まで幅広い世代の心に残っています。
そんなヒーローたちの活躍を彩る主題歌の数々は、家族みんなで口ずさめるような親しみやすい楽曲ばかり。
今日はそんな戦隊シリーズの楽曲の中から、パワフルな歌と心に響く歌詞の名曲をご紹介します。
あなたの思い出の1曲も見つかるかもしれませんよ!
- 子供におすすめのアニメ主題歌。一度は聴きたいアニメソングの名曲
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 古き良き時代の応援歌!入学の時に聴いてほしい昭和の名曲たち
- 60代におすすめのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 昭和〜平成の古い曲。世代を越えて愛される往年の名曲まとめ
- 平成の卒業ソングまとめ。90年代から10年代の青春の名曲
- カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
- 【燃える】テンションが上がる熱いアニソン集
- 【歴代】「おかあさんといっしょ」のエンディングテーマまとめ
- ウルトラマンの主題歌・挿入歌
- 【懐メロ】昭和・平成生まれに刺さる懐かしアニソンまとめ
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 平成生まれが懐かしいと感じる、名作アニメ
歴代戦隊モノ主題歌まとめ(31〜40)
電子戦隊デンジマン

1980年2月から1981年1月にかけて放映されたスーパー戦隊シリーズの第4作目「電子戦隊デンジマン」。
当時のSFブームを反映して、デンジマンは超科学を駆使して戦うヒーローたちでした。
巨大化した敵と巨大ロボットで戦うというスタイルもここから定着。
いま聴いてもギターのカッティングがカッコイイ主題歌ですね。
太陽戦隊サンバルカン

1981年2月から1982年1月にかけて放映されたスーパー戦隊シリーズの第5作目「太陽戦隊サンバルカン」。
今作はなんとメンバーが3人に減少!
女性メンバーがいないことも大きな特徴となっていました。
レッドにあたるバルイーグルが途中で交代したり、前作から悪役の「へドリアン女王」が続投したりと、何かと話題に事欠かないシリーズですね。
大戦隊ゴーグルファイブ

1982年2月から1982年3月にかけて放映されたスーパー戦隊シリーズの第6作目「大戦隊ゴーグルファイブ」。
前作の「太陽戦隊サンバルカン」で3人に減ったヒーローは再び5人に戻りました。
また今作からヒーローに「ブラック」が初登場。
ブラックを演じた春田純一の名演もあり、子供たちの人気を呼びました。
宇宙の騎士テッカマン

1975年7月2日から12月24日まで放送された宇宙の騎士テッカマン。
「テッカマン」は鉄仮面をモチーフとしているそうです。
作曲は小林亜星、歌は水木一郎によるものですが、契約の都合上のちに子門真人が歌ったバージョンが発売されました。
動画は子門バージョンです。
ジャッカー電撃隊

1977年から同年12月24日までテレビ朝日系列で毎週土曜19:30 – 20:00に全35話が放送された、2つ目の戦隊シリーズです。
歌唱にはゴレンジャーの楽曲を歌われたささきいさおさんが参加していて、静かに燃え上がるような情熱的な楽曲になっています。
昔の雰囲気を感じられる1曲ですね。
歴代戦隊モノ主題歌まとめ(41〜50)
バトルフィーバーJ

1979年2月から1980年1月にかけて放映されたスーパー戦隊シリーズの第3作目が「バトルフィーバーJ」。
当時のディスコブームを反映した「フィーバー」のタイトルどおり、ヒーローたちが踊って名乗りをあげるシーンが斬新でした。
後のシリーズで定番となる巨大ロボットもここから登場しました。
科学戦隊ダイナマン

1983年2月から1984年3月にかけて放映されたスーパー戦隊シリーズの第7作目「科学戦隊ダイナマン」。
ダイナマイトのイメージからつけられた戦隊名のとおり、オープニングから激しい爆発の連続!
今作では過去最高量の火薬が使用されたという話もあります。
オートバイに忍者、カンフーと、男子たちの大好きな要素が詰まった作品でしたね。