【熱い名曲】スーパー戦隊の主題歌。歴代のオープニング&エンディング
日本を代表するテレビ番組といえば、毎年多くの子どもたちに夢と勇気を与えてきた戦隊シリーズ。
放送開始から今日まで、数々の名曲が子どもから大人まで幅広い世代の心に残っています。
そんなヒーローたちの活躍を彩る主題歌の数々は、家族みんなで口ずさめるような親しみやすい楽曲ばかり。
今日はそんな戦隊シリーズの楽曲の中から、パワフルな歌と心に響く歌詞の名曲をご紹介します。
あなたの思い出の1曲も見つかるかもしれませんよ!
- 子供におすすめのアニメ主題歌。一度は聴きたいアニメソングの名曲
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 古き良き時代の応援歌!入学の時に聴いてほしい昭和の名曲たち
- 60代におすすめのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 【燃える】テンションが上がる熱いアニソン集
- 平成の卒業ソングまとめ。90年代から10年代の青春の名曲
- カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
- 昭和〜平成の古い曲。世代を越えて愛される往年の名曲まとめ
- 【歴代】「おかあさんといっしょ」のエンディングテーマまとめ
- ウルトラマンの主題歌・挿入歌
- 【懐メロ】昭和・平成生まれに刺さる懐かしアニソンまとめ
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 平成生まれが懐かしいと感じる、名作アニメ
【熱い名曲】スーパー戦隊の主題歌。歴代のオープニング&エンディング(1〜10)
侍戦隊シンケンジャーサイキックラバー

2009年2月15日から2010年2月7日間で放送された、戦隊シリーズとしては初となる、モチーフが侍という異色の設定です。
メンバーはレッドが殿、他がそれに対する家臣という設定で、メンバーの中に明確な上下関係がありました。
三味線や琴など、和風な楽器の音と、コミカルすれすれの歌詞が楽しい主題歌です。
サイキックラバーが歌っています。
轟轟戦隊ボウケンジャーNOB

『アメトーク!』のスーパー戦隊大好き芸人回で、ボウケンイエローの変身ポーズがかわいいと紹介されたことでも知られる、2006年放送の『轟轟戦隊ボウケンジャー』。
主人公のボウケンレッド、明石暁さんは運がとことん悪いコミカルなキャラクターとして描かれています。
ハリケンジャー参上!高取ヒデアキ

2002年放送の『忍風戦隊ハリケンジャー』。
最初の戦士たちの構成が3人ということもあって、子供たちにはすこし物足りなさもあったはず。
しかし、異なる流派の忍者たちが合流することで、最後はなかなか豪華になりましたね。
英語を話すシュリケンジャーの存在がとくに光っていました。
曲は高取ヒデアキさんの『ハリケンジャー参上!』です。
【熱い名曲】スーパー戦隊の主題歌。歴代のオープニング&エンディング(11〜20)
天装戦隊ゴセイジャーNOB

『天装戦隊ゴセイジャー』は、2010年2月14日から2011年2月6日まで放送された初の“天使”をモチーフにした戦隊ものです。
変身・戦闘の時、戦隊シリーズでははじめてトレーディングカードが導入された番組でもありました。
NoBさんが歌う、『天装戦隊ゴセイジャー』が主題歌となっています。
海賊戦隊ゴーカイジャー松原剛志(Project.R)

『海賊戦隊ゴーカイジャー』は、2011年2月13日から2012年2月19日まで放送されていました。
松原剛志さん(Project.R)が主題歌を歌っています。
ゴーカイジャーのモチーフは、シリーズ初となる海賊で、しかも全員が宇宙人という設定です。
レンジャーキーの力で歴代のスーパー戦隊の姿に変身できる、不思議な戦隊です。
VAMOLA!キョウリュウジャー鎌田章吾

『獣電戦隊キョウリュウジャー』は、2013年2月17日から2014年2月9日まで放送され、モチーフは『恐竜戦隊ジュウレンジャー』『爆竜戦隊アバレンジャー』に続く3度めの「恐竜」です。
主題歌は『VAMOLA!キョウリュウジャー』で鎌田章吾さんが歌っています。
変身シーンにサンバの音が使われているのもおもしろいシリーズでした。
バスターズ レディーゴー!高橋秀幸

2012年2月26日から2013年2月10日まで放送された『特命戦隊ゴーバスターズ』は外見・アクションともに「スパイ」をモチーフとしていて、コンピューター関連の演出も盛り込まれています。
また「戦隊の変革」を目指しており、戦隊名は「ジャー」がついていないものがはじめて採用されました。
『バスターズ レディーゴー!』が主題歌です。





