RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【熱い名曲】スーパー戦隊の主題歌。歴代のオープニング&エンディング

日本を代表するテレビ番組といえば、毎年多くの子どもたちに夢と勇気を与えてきた戦隊シリーズ。

放送開始から今日まで、数々の名曲が子どもから大人まで幅広い世代の心に残っています。

そんなヒーローたちの活躍を彩る主題歌の数々は、家族みんなで口ずさめるような親しみやすい楽曲ばかり。

今日はそんな戦隊シリーズの楽曲の中から、パワフルな歌と心に響く歌詞の名曲をご紹介します。

あなたの思い出の1曲も見つかるかもしれませんよ!

【熱い名曲】スーパー戦隊の主題歌。歴代のオープニング&エンディング(21〜30)

電撃戦隊チェンジマン

NEVER STOP チェンジマンNEW!KAGE

1985年2月に放送開始された特撮ドラマ『電撃戦隊チェンジマン』のエンディングテーマです。

タイトルが示すとおり、決して止まらぬヒーローの闘志を歌い上げた熱量あふれる1曲。

ロックバンドLAZY出身のボーカリスト影山ヒロノブさんの張りのある高音ボイスが、勝利への思いや仲間への信頼を力強く響かせます。

オープニングと対になる構成で、番組の余韻を温かく包み込むエンディングらしい高揚感が魅力ですね。

シングル盤は日本コロムビアから7インチとカセットで発売され、2006年のスーパー戦隊30作記念盤にも収録されました。

勇気が欲しいとき、前を向きたいときにピッタリの応援ソングです。

暴太郎戦隊ドンブラザーズ

Don’t Boo!ドンブラザーズNEW!MORISAKI WIN (森崎ウィン)

MORISAKI WIN(森崎ウィン)/ 「Don’t Boo!ドンブラザーズ」(Official Audio)
Don't Boo!ドンブラザーズNEW!MORISAKI WIN (森崎ウィン)

2022年3月から放送された特撮番組『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』のエンディングテーマである本作は、違いを認め合い、どんなときも前を向いて進もうというメッセージが込められた楽曲です。

多様性を肯定する言葉と、挑戦を励ます力強いフレーズが随所にちりばめられ、家族みんなで口ずさみたくなる親しみやすさが魅力ですよね。

2022年4月に発売されたシングル『暴太郎戦隊ドンブラザーズ 主題歌』に収録され、限定盤には番組玩具と連動するアイテムが同梱されました。

アッパーなダンスポップのアレンジと手拍子のリズムが一体感を生み出し、番組を観終わったあとも元気が続く1曲です。

お子様がヒーローと一緒に踊りたくなったとき、ぜひ家族で楽しんでみてくださいね。

バトルフィーバーJ

勇者が行くNEW!MOJO

1979年に放送された『バトルフィーバーJ』のエンディングテーマとしてMoJoさんが歌い上げた力強い楽曲です。

作詞は八手三郎、作曲・編曲はマーチング的な要素を盛り込んだ渡辺宙明さんが担当しており、金管のファンファーレとギターがユニゾンで駆けるスケール感のあるサウンドが映像の締めくくりとして機能しています。

歌詞から読み取れるのはヒーローたちの使命感と前進し続ける決意で、毎回の物語を次回への期待へと橋渡しする効果を生んでいます。

日本コロムビアから7インチシングル(SCS-468)として1979年3月に発売され、2006年には『スーパー戦隊30作記念シングルコレクション』にも収録されました。

明日への一歩を踏み出したいときに背中を押してくれる、骨太なヒーローアンセムです。

科学戦隊ダイナマン

夢をかなえてダイナマンNEW!MOJO

1983年2月から放送された『科学戦隊ダイナマン』のエンディングテーマは、5人のヒーローが夢のために戦う姿を力強く歌い上げた楽曲です。

MoJoさんとこおろぎ’73による歌唱で、悪の組織ジャシンカ帝国を打ち破る勇気と希望のメッセージが印象的ですね。

作詞は小池一夫さん、作曲と編曲は京建輔さんが担当し、ブラスとコーラスが織りなす勇壮なサウンドが子供たちの胸を熱くしました。

1983年2月に日本コロムビアからシングル盤が発売され、2006年3月には30作記念盤としてCD化されています。

番組を見終わった後に毎回流れるこの曲は、夢をかなえることの大切さを教えてくれる1曲。

がんばる気持ちを後押ししてほしいときにピッタリな、元気をもらえるヒーローソングです。

未来戦隊タイムレンジャー

時の彼方へNEW!NAT’S

2000年に放送された『未来戦隊タイムレンジャー』のエンディングを飾った楽曲です。

時間、記憶、未来といった作品のコアテーマを歌詞に織り込み、向かい風の中を歩く決意が力強く表現されています。

亀山耕一郎さんによる近未来的なシンセサウンドとギターが融合したサウンドに、NAT’Sさんの透明感ある歌声が重なり、番組の叙情性を見事に引き立てました。

日曜朝の戦隊シリーズを見守ってきた方にとっては、あの頃の記憶とともに胸に響く1曲となるでしょう。

五星戦隊ダイレンジャー

俺たち無敵さ!! ダイレンジャーNEW!NEW JACK 拓郎

1993年にエンディングテーマとして制作されたこの楽曲は、力強いシャウトとブラスの躍動感が全身を駆け抜けるヒーローアンセムです。

NEW JACK 拓郎さんのR&B由来のグルーヴとハードロックの推進力が見事に融合し、コール&レスポンスで子供たちのテンションを引き上げていきます。

気力転身をテーマにした歌詞は、敵に立ち向かう勇気と仲間との絆を高らかに歌い上げ、画面の前で拳を握りしめる子供たちの心に確かに響きました。

『五星戦隊ダイレンジャー』の世界観を音楽で体現した本作は、シリーズ記念盤にも収録され続け、いまなお戦隊ファンに愛されています。

毎日を全力で駆け抜けたい方や、かつてヒーローに憧れた方の心に再び火を灯してくれる熱いナンバーです。

海賊戦隊ゴーカイジャー

スーパー戦隊 ヒーローゲッターNEW!Project. R

『海賊戦隊ゴーカイジャー』の放送に合わせて2011年3月に発売されたこの曲は、Project.Rに参加する多彩なボーカル陣が歌い継ぐスタイルで、昭和から平成にかけての全34戦隊が歌詞に登場しています。

2016年には『ジュウオウジャー』、2021年には『テン・ゴーカイジャー』でも更新版が制作され、戦隊の記憶を歌で更新し続ける名鑑として機能しています。

シリーズをまとめて振り返りたいときや、親子で一緒に戦隊の歴史を楽しみたいときにピッタリの1曲です。