RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】

「1年生から6年生まで、みんなで楽しめる遊びはないかな?」そんな声にお応えして、学年の垣根をこえて盛り上がれる遊びを紹介します。

仲間と協力して謎解きに挑戦する脱出ゲームや、みんなで手をつないで鬼から逃げる追いかけっこなど、教室や体育館で楽しめる遊びが満載!

チームワークを育みながら、笑顔があふれる時間を過ごしてくださいね。

体を動かすものから頭を使うものまで、幅広いバリエーションで子供たちの成長をサポートできる遊びがいっぱいありますよ!

チーム対戦ゲーム(1〜10)

新聞紙合戦

児童の運動能力を高める運動遊び 「8.新聞紙遊び(新聞合戦)」
新聞紙合戦

「新聞紙合戦」はまず、新聞紙を丸めて両チームのコート内に同じ数を置いておきます。

スタートの合図で、丸めた新聞紙を相手の陣地に投げ込みましょう。

一度にまとめて投げたり足で蹴ってはダメです。

ひとつずつ投げ入れてください。

新聞紙をコート内に多く投げ入れたチームの勝ちです。

単純な遊びですが、かなり白熱しますよ!

サイコロコーンリレー

ころころサイコロ コーンリレー【運動会・レクリエーション】
サイコロコーンリレー

サイコロの目は1から6。

その出た目の数だけを走るサイコロコーンリレー。

直線上にコーン標識が6本置いてあるのでサイコロをふって出た目の数のコーンを回って戻ってきます。

このリレーは、走るのが速いからといって勝てるリレーではありません。

いかに小さい目を出せるかが勝負です!

ボール投げゲーム

小学校低学年体育~11ボール投げゲーム:文部科学省
ボール投げゲーム

チームで協力して遊べる、ボール投げゲームを紹介します。

はじめに、チームを攻めと守りの2チームにわけましょう。

攻めのチームが、積み上げた段ボールなどにボールを投げて、倒れたら点数が入るというルールです。

守りのチームは、段ボールの周りを囲んで攻めの攻撃を防ぎます。

どのような動きをしていくか相談して作戦を立てることで、お友達同士の仲が深まりそうですね。

ゲームの前に円陣を組んで声をかけ合うと、一体感が生まれますよ。

タケノコニョッキ

タケノコニョッキ『最新版いちばんたのしいレクリエーションゲーム』より
タケノコニョッキ

お笑いトリオ・ネプチューンの番組から火が付き、レクリエーションゲームとして定番化した「たけのこニョッキ」。

もともとは6人でおこなうゲームだったようですが、何人でもできるゲームです。

スタートの合図とともに「数字+ニョッキ」、1ニョッキ、2ニョッキと順番に言っていきますが言う順番は決まっていません。

誰かと言うタイミングがかぶってしまったらアウト、そして最後まで言えずに残ってしまった人もアウトです。

数字を言っていくだけの単純な遊びなので小さな子でも気軽に遊べますね。

チーム対戦ゲーム(11〜20)

脱出ゲーム

グループの仲間と協力してゲームをクリアしていこう!

脱出ゲームのアイデアを紹介します。

仲間と一緒にクリアを目指すことで、協調性や問題解力を育めるアイデアですよ!

宝探し、クロスワード、コイン落とし、クイズ大会などの課題を仲間と協力してクリアすることで、子供たちはチームワークの大切さを学ぶでしょう。

異なる種類のゲームを組み合わせることで、子供たちは多角的な思考を養い、達成感を感じながら成長できそうですよね。

問題解決力やコミュニケーション能力を高めながら、仲間との絆を深められるオススメのアイデアです。

集団ボートレース

@hiyoko_sakuranbo

明日からできる!集団のリズム「ボートレース」 「ひとりボート」も、 「2人ボート」も 楽しいけれど      7、8人で行う 集団のボートは もっと楽しい!      依頼された職員研修の 最後に取り入れると      先生たちの笑顔が はじけて       楽しい雰囲気の中で 研修を終えることが できる。        子どもも同じ。     最後にみんなで楽しめる リズムに取り組めば 最高の笑顔が 見られるはず✨       ぜひ明日の保育で やってみて♪ **************** 「斎藤公子さくらんぼリズム遊び」は、遊びながら子どもの発達を促す、科学的根拠に基づいたメソッドです。教育現場で即実践できるリズム遊びを講習会や全国の保育園等でお伝えしています。 ***************** 村田真由美|さくらんぼリズム遊び ▶『DVDブック映像全集 斎藤公子の保育』ブック文字構成 ▶『イラスト版 斎藤公子さくら·さくらんぼリズム遊び』企画、編集 いいね!&フォローありがとうございます♪ #さくらんぼリズム遊び#さくらさくらんぼリズム#リズムあそび#リズム遊び#斎藤公子#保育士#幼稚園教諭#集団のボートレース

♬ オリジナル楽曲 – hiyoko_sakuranbo – hiyoko_sakuranbo

クラスレクや学年レクにもぴったり!

集団ボートレースのアイデアをご紹介します。

オリンピック競技の中にボート競技がありますよね。

今回は集団で遊ぶボートレースのアイデアをご紹介します。

動画の中では7人1組で座り、かかとの力を使いながら少しずつ前に進んでゴールを目指していますよね。

先頭の方だけが頑張るのではなく、チームの全員でタイミングを合わせることで大きく前進しますよ!

「1.2.1.2」や「せーの!」というように掛け声をあげるのも良いでしょう。

タグラグビーゲーム

【タグラグビー】小学生におすすめ!ラグビーゲーム【5選】#shorts #小学生 #タグラグビー
タグラグビーゲーム

小学生にもオススメしたい!

タグラグビーゲームのアイデアをご紹介します。

タグラグビーとは、ラグビーをベースにしたスポーツで、相手へタックルする代わりに、腰につけたタグを取ることでゲームが進行するスポーツなのだそうです。

たとえば、三角コーンを3つ置いて、三角コーンの周りをグルグルと周回しながら相手のタグを取るゲームで遊ぶ様子など、動画の中では、タグラグビーの遊び方が5つ紹介されています。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。