【2025】プログレの名曲。おすすめの人気曲
皆さんは「プログレ」という音楽ジャンルに対して、どのようなイメージを持っていますでしょうか。
そもそもかなりの音楽好きでもない限り、プログレという音楽ジャンルがある事自体知らない方がほとんどですよね。
プログレッシブロック、俗にいう「プログレ」は一般的なロックのフォーマットから実験的な要素や複雑な構成を持つ文字通りロックの「進化系」とされるジャンルです。
本質的にはアルバム全体を聴いてその魅力を感じるべきジャンルではありますが、こちらの記事では評価の高いプログレの名曲をまとめてみました。
大御所たちの定番の名曲からプログレ的要素を持つ近年のバンドまで、幅広い視点でお届けします!
- 【2025】邦楽プログレ・プログレッシブロックの名曲まとめ
- プログレッシブロックの名曲。おすすめの人気曲
- プログレッシブロックの名盤。一度は聴きたい人気のアルバムまとめ
- 【2025】インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- 【2025】ジャズの今を知る!最新の注目曲・人気曲まとめ
- 【邦楽】若手から伝説まで!日本の必聴オルタナティブロックバンド
- 洋楽ロックの名盤。一度は聴きたいオススメのアルバムまとめ
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 【2025】邦楽ラウドロックの名曲まとめ【初心者必聴】
- ロマンティックな名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】ギター弾き語りにおすすめ!令和J-POPのバラードまとめ
- 【酩酊感】洋楽サイケデリックロックの名曲まとめ【初心者向け】
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
【2025】プログレの名曲。おすすめの人気曲(41〜50)
Why Don’t You Eat CarrotsFaust

サイケデリックとアヴァンギャルド性の強い初期ジャーマン・プログレですが、ファウストは特殊で、サウンドコラージュやSEを多用するたいへんに知性的なアヴァンギャルド・ロックを作り上げました。
こういう音楽を作る事は、ロック以外のジャンルでは難しかったかも知れません。
【2025】プログレの名曲。おすすめの人気曲(51〜60)
Strasse nach AsienEmbryo

「進歩的なロック」という意味であるプログレッシブ・ロックには、ユニークなバンドが数多く存在します。
ドイツのエンブリオは、サイケデリック性の強いバンドでしたが、次第に音楽の中に民族音楽の要素を取り入れていきました。
Meeting Of The SpiritsMahavishnu Orchestra

ニューヨークのジャズ・ロックとフュージョンのバンドのMahavishnu Orchestraによるトラック。
1971年のアルバム「The Inner Mounting Flame」に収録されています。
Aceyaloneの1998年のトラック「The Hurt」でサンプリングされています。
ZarathustraMuseo Rosenbach

1971年に結成されたイタリアのプログレッシブ・ロック・バンドのMuseo Rosenbachによるトラック。
1973年にリリースされたアルバムのタイトル・トラックです。
このアルバムは進歩的なロック・アルバムのひとつとして、イタリアで評価されています。
In den Gärten PharaosPopol Vuh

幻想的なサイケデリック・ロックを作ったバンドが、ポポル・ヴーでした。
「ファラオの庭で」は彼らの傑作アルバムのひとつで、アルバムタイトルにもなったこの曲は、声とシンセサイザーだけが折り重なる時間など、瞑想音楽のようでもあります。
Shadow of the HierophantSteve Hackett

イギリスのプログレッシブ・ロックのギタリストでソングライター、GenesisのメンバーでもあるSteve Hackettによるトラック。
1975年にリリースされたアルバム「Voyage of the Acolyte」に収録されています。
GenesisのメンバーであるMike Rutherfordが、制作に携わっているトラックです。
PhaedraTangerine Dream

ドイツのエレクトロニック・ミュージック・グループであるTangerine Dreamのトラック。
1974年にリリースされ、イギリスのチャートでNo.15を記録したアルバムのタイトル・トラックです。
Paradoxの2010年のトラック「Eternalism」でサンプリングされています。





