RAG MusicRock
素敵なロック
search

【2025】プログレの名曲。おすすめの人気曲

皆さんは「プログレ」という音楽ジャンルに対して、どのようなイメージを持っていますでしょうか。

そもそもかなりの音楽好きでもない限り、プログレという音楽ジャンルがある事自体知らない方がほとんどですよね。

プログレッシブロック、俗にいう「プログレ」は一般的なロックのフォーマットから実験的な要素や複雑な構成を持つ文字通りロックの「進化系」とされるジャンルです。

本質的にはアルバム全体を聴いてその魅力を感じるべきジャンルではありますが、こちらの記事では評価の高いプログレの名曲をまとめてみました。

大御所たちの定番の名曲からプログレ的要素を持つ近年のバンドまで、幅広い視点でお届けします!

【2025】プログレの名曲。おすすめの人気曲(31〜40)

CapturedCamel

イエスと同様に、叙情性ある楽曲とテクニカルな演奏を聴かせたバンドが、キャメルです。

元々はブルース系のバンドですが、この頃になるとシンセサイザーとギターでフュージョンのような雰囲気を持ち始めていました。

Hocus PocusFocus

オランダのプログレッシブ・ロック・バンドであるFocusによって、1971年にリリースされたトラック。

フルートやアコーディオンなどのサウンドを特徴としています。

NikeのTVコマーシャルで使用され、J. Coleの2010年のトラック「Blow Up」でサンプリングされています。

2112Rush

Rush – 2112 [HD FULL SONG]
2112Rush

Rushによって1976年にリリースされたトラック。

Ayn Randの小説「Anthem」と、Pyotr Ilyich Tchaikovskyの1880年のトラック「1812 Overture」からインスパイアされています。

Electric Sixなどによってカバーされているトラックです。

Peaches En RegaliaFRANK ZAPPA

アメリカのミュージシャンであるFrank Zappaによって1970年にシングル・リリースされた、インストゥルメンタル・ジャズ・フージョンのコンポジション。

Busdriverの2005年のトラック「Sphinx’s Coonery」でサンプリングされています。

SuspiriaGoblin

ゴブリンはイタリアのプログレッシブ・ロック・バンドです。

この曲は一世を風靡したオカルト映画「サスペリア」の主題曲として有名になりました。

ちなみに、ゴブリンはこの映画の音楽のすべてを担当、以降もホラー映画の音楽を作りました。

【2025】プログレの名曲。おすすめの人気曲(41〜50)

A louse is not a homePeter Hammill

イギリスのシンガー・ソングライターのPeter Hammillによるトラック。

アイデンティティの本質についてのドラマティックな歌詞を特徴とした、プログレッシブ・ロックの叙事詩と言われています。

1974年のアルバム「The Silent Corner and the Empty Stage」に収録されています。

Birth Of Liquid PlejadesTangerine Dream

クラシック音楽の中心地であるドイツのプログレッシブ・ロックには、やはりクラシック音楽色の強いものがあります。

タンジェリン・ドリームはその筆頭とも言えるバンドで、クラシックとロックを幻想的に融合させました。