90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
90年代の女性シンガーソングライターのヒット曲、名曲を集めたソングリストです。
90年代はミリオンセラーが連発した日本で最も音楽やCDが売れた時代です。
超ヒット曲も生まれたと同時に、コアな音楽ファンも満足するような音楽性の高い楽曲も多数生み出されました。
90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】(21〜30)
空と君のあいだに中島みゆき22位

1970年代から2000年代の4つの年代においてシングルチャート1位を獲得するという大記録を持ったシンガーソングライター、中島みゆきさん。
『ファイト!』との両A面でリリースされた31stシングル曲『空と君のあいだに』は、社会現象になるほどの話題を集めたテレビドラマ『家なき子』の主題歌としてミリオンセラーとなったナンバーです。
トレードマークであるパワフルな歌声で紡がれるセンチメンタルな歌詞のストーリーは、聴いているだけでドラマ作品のシーンがオーバーラップしますよね。
世代の方と行くカラオケで歌えば注目されることまちがいなしの、エモーショナルなナンバーです。
Automatic宇多田ヒカル23位

恋愛感情が無意識に湧き上がる瞬間を鮮やかに描いた90年代J-POPの金字塔です。
15歳の宇多田ヒカルさんが紡ぐR&Bテイストの本作は、相手との距離感や心の揺れ動きを繊細に表現。
恋愛における複雑な心境を若き才能が独自の視点でつづりました。
1998年12月発売のデビューシングルは瞬く間に大ヒットし、約255万枚という驚異的なセールスを記録。
アルバム『First Love』への期待も一気に高めた作品です。
JASRAC賞金賞も受賞し、音楽的評価も抜群。
初恋の胸の高鳴りを思い出したい方や、90年代J-POPの輝きを再体験したい方にピッタリの名曲です。
TOMORROW岡本真夜24位

応援ソングの鉄板中の鉄板!
『FOREVER』『そのままの君でいて』などのヒット作でも知られているシンガーソングライター、岡本真夜さんの楽曲で、1995年にデビューシングルとして発売。
ドラマ『セカンド・チャンス』への主題歌起用もあり、大ヒットしました。
「涙を流した分だけきっと強くなれるはずだよ」と語りかけてくれる歌詞にはげまされた人は数知れず。
いつまでも歌い継がれていってほしい、邦楽の名曲の一つです。
愛の才能川本真琴25位

奇人、岡村靖幸によるプロデュースのデビュー曲は、リズミカルでアップテンポなユニークな雰囲気が良く出ています。
しかしいきなりこのように自分のスタイルを提示してしまえるのは、やはり才能があるということなんでしょうね。
私がオバさんになっても森高千里26位

作曲家の斉藤英夫さんとのコンビで数々のヒット曲を世に送り出した森高千里さん。
その代表的1曲が『私がオバさんになっても』なんです。
熱烈な森高さんのファンでなくとも口ずさめるこの曲、80~90年代特有の親しみやすさがありますよね。
misonoさんや辻希美さんらにもカバーされていてまさに時代を越えて歌い継がれる神曲。
この曲ならお父さん世代の方もお子さんと一緒にカラオケで盛り上がれますね。
和製ユーロビートとも呼ばれた景気のいいデジタルサウンドにも注目です!
ZUTTO永井真理子27位

1990年10月にリリースされ、12週にわたりベスト10圏内にとどまるロングヒットとなった楽曲です。
永井真理子さんは、本曲で1991年の『第42回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たしています。
歌詞の中に描かれている「当たり前のように一緒にいるけれど、お互いが別々の人間であることも認め合いながら寄り添っている二人」は、多くの方にとって理想的なカップルと言えるのではないでしょうか?
自然体のまま、ずっと仲良く暮らしていきたいものですよね。
今夜はHearty Party竹内まりや28位

懐かしさと新しさを兼ね備えた名シンガーソングライター、竹内まりやさんの大ヒットナンバー。
1995年11月にリリースされた通算25枚目のシングル曲は、タイトル通りパーティーソングとしての魅力が満載。
軽快なリズムとポップなメロディーラインが、リスナーを楽しい気分にしてくれること間違いなしです。
ケンタッキーフライドチキンのクリスマスキャンペーンCMソングとしても起用され、クリスマスの定番ソングとしても人気を博しました。
歌詞に「キムタク」というフレーズが登場するのですが、実際に木村拓哉さん本人がセリフを担当しているという遊び心も。
本作は、友人との楽しいひとときや、クリスマスパーティーのBGMとしてぴったりな一曲です。