カラオケは友達とだけなく、合コンや会社の飲み会など、いろいろな人と行く機会がありますよね。
友達となら好きな曲を歌えばいいですが、そうではないときに何を歌っていいか迷ってしまうことも多いと思います。
そこで、そんなときに歌ってほしい人気のバンドをランキングでご紹介いたします。
おすすめの歌いやすいカラオケ。人気のバンドランキング【2025】(1〜5)
天体観測BUMP OF CHICKEN1位

揺れ動く青春の疾走感がそのまま音として鳴らされているような、荒々しいギターサウンドと心を揺さぶるメロディが永遠の輝きを放つ名曲中の名曲です!
2020年代の今も絶大な人気を誇るBUMP OF CHICKENの初期代表曲『天体観測』は、カラオケでも定番曲として大人気ですよね。
当時20代前半だった藤原基央さんの蒼さが残る歌声はいつ聴いても胸を打ちますが、全体的に音程は低めで高音が苦手という方でも取り組みやすいでしょう。
音程の上下はやや激しく、特にAメロはかなり低い音を要求されますので淡々となりすぎずに藤原さんのような艶っぽさをしっかり出せるように意識してみてください!
花束back number2位

若いカップルの不安定な関係と深い愛情を描いた、back numberによる珠玉のミディアムバラード。
等身大の言葉で紡がれる男女の会話からは、恋愛における微妙な心の揺れ動きが浮かび上がります。
2011年6月に発売された本作は、アルバム『スーパースター』に収録され、TBS系『COUNT DOWN TV』のエンディングテーマとして起用されました。
将来への不安を抱えながらも相手を思い続けたい気持ちが込められた本作は、カラオケでじっくりと歌い込みたい1曲です。
小さな恋のうたMONGOL8003位

素朴で温かみのあるメロディーと、心に響く歌詞が特徴のMONGOL800の代表曲。
遠距離恋愛の切なさと喜びを描いた歌詞は、多くの人の共感を呼んでいます。
2001年にリリースされたアルバム『MESSAGE』に収録された本作は、シングル化されていないにもかかわらず、長年にわたって愛され続けています。
2019年には同名の映画の劇中歌としても使用され、さらに多くの人の心をつかみました。
カラオケで歌いやすいメロディーラインと、誰もが共感できる歌詞が魅力的。
友達や恋人と一緒に歌えば、きっとステキな思い出ができますよ。
ビターバカンスMrs. GREEN APPLE4位

若者から絶大な支持を集めるバンド、Mrs.GREEN APPLE。
独創性にあふれた音楽性というよりも、とにかくキャッチーさを狙った親しみやすい音楽性が特徴で、これまでに多くのヒットソングを連発してきました。
ただ、キャッチーな反面、ミセスの楽曲は難易度が非常に高い傾向にあります……。
そこでオススメしたいのが、こちらの『ビターバカンス』。
本作はmid1C#~hiAと、ミセスの楽曲としては音域が狭い方なので、発声面においてはそこまで苦労しないでしょう。
とはいえ、全体的にキーが高めなので、キーの調整は必須です。
盛り上がりに関しては、バツグンですので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
チェリースピッツ5位

優しく包み込むような美しいメロディと、純粋な愛の言葉が心に響く珠玉のラブソング。
未来への期待と希望に満ちた歌詞は、大切な人との思い出や新しい一歩を踏み出す勇気を与えてくれます。
1996年4月にリリースされ、オリコン週間ランキング1位を獲得したスピッツの代表曲は、アルバム『インディゴ地平線』にも収録。
2019年にはNTT東日本のテレビCMにも起用され、新たな注目を集めました。
明るく爽やかなメロディと、聴く人の心に寄り添う歌詞が印象的な本作は、優しく語りかけるような歌い方で、落ち着いた気持ちで楽しめる1曲です。
ゆったりとしたテンポと程よい音域で、誰もが心地よく歌える楽曲として、カラオケでもオススメです。
おすすめの歌いやすいカラオケ。人気のバンドランキング【2025】(6〜10)
RAINSEKAI NO OWARI6位

アニメーション映画『メアリと魔女の花』の主題歌として書き下ろされたメジャー11thシングル曲『RAIN』。
繊細なピアノの音色と奥行きのあるストリングスをフィーチャーしたアンサンブルが心地いいサウンドを生み出していますよね。
メロディの上下や跳躍が多いですがテンポはゆったりしているため、カラオケでも歌いやすいのではないでしょうか。
全体をとおしてキーが高いため、ご自身のキーと合わない場合には設定を変えて挑戦しましょう。
シルエットKANA-BOON7位

KANA-BOONが2014年にリリースした、疾走感あふれる爽やかなロックナンバーです。
アニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』の16代目オープニングナンバーに起用された楽曲で、「ナルトのオープニング曲といえばこれ!」と絶賛するファンも多いのだとか。
同アニメの海外人気の影響もあってか、2020年には海外のみで公開されているミュージックビデオが1億回再生を突破しています。
若さ弾ける曲の雰囲気を楽しみながら、ハイテンションで歌いましょう!