邦楽の桜ソングランキング【2025】
桜ソング邦楽ランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!
春のイメージを代表する花、桜。
桜にまつわる歌はとても多く、出会いや別れを叙情的に彩ります。
プレイリストも毎週更新中です。
- 人気の桜ソングランキング【2025】
- 春に聴きたい桜ソング。桜を歌った美しい名曲&人気曲
- 邦楽の春ソングランキング【2025】
- 人気の春ソングランキング【2025】
- 聴くだけで思い出にタイムスリップする!50代におすすめの春ソング
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- 歌詞がいい桜ソング。心にしみる素敵なメッセージ
- 出会いと別れを彩る桜の季節に!20代におすすめしたい春ソング
- 女性におすすめの桜ソング。美しい春の名曲・人気曲
- 【春の恋愛ソング】桜の季節に聴きたいおすすめの名曲&人気のラブソング
- お花見シーズンにおすすめ!定番の桜ソング&春ソング
- 【桜の季節】邦楽バンドの春ソング特集【出会い・別れ】
- 人気のバラードソングランキング【2025】
邦楽の桜ソングランキング【2025】(81〜90)
桜清水翔太85位

桜の季節が来ると思い出す、もう会えない大好きな人への切ない思いをつづった清水翔太さんの『桜』。
2010年にリリースされたアルバム『Journey』に収録されています。
淡いピンク色の桜の花は、人々を温かく包み込んでくれるような優しさが感じられますよね。
そんな桜と同じように温かくて優しかった大好きな人とはもう会えない……。
今はもう心の中にしかいない大好きな人を、いつまでも思い続ける気持ちに胸が痛くなる1曲です。
桜の季節フジファブリック86位

物悲しさと温かみが入り混じる、ノスタルジックな桜ソングです。
『若者のすべて』などのヒット作を生んだロックバンド、フジファブリックによる楽曲で、2004年にメジャーデビューシングルとしてリリースされました。
ファンクミュージックのエッセンスも感じられるギターフレーズとエモーショナルに響くピアノ、その絡み合いに聴き入ってしまいます。
また、別れを絶望的に捉えるでもなく前向きに思うでもない、心の機微をふくんだ歌詞表現はまるで文学のよう。
桜の季節ATSUSHI87位

卒業という別れのときを描いた、EXILE ATSUHIさんの『桜の季節』。
2015年にリリースされたこちらは、第81回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲に選ばれたり、NHK『みんなのうた』でも放送され、卒業ソングとしても人気の高い曲です。
離れることへの切ない気持ち、これまでのたくさんの思い出、そしてまた会おうという誓い……。
卒業という場面で抱くさまざまな気持ちをストレートに描いた歌詞は、今まさに卒業を迎える方にとってはとくに、強く胸に響くでしょう。
サクラサクET-KING88位
卒業や地元から離れるタイミングで聴けばとくに響くものがあると思います!
大阪出身の音楽グループ、ET-KINGによる楽曲で、2010年に13枚目のシングルとして発表されました。
キャッチーなメロディライン、等身大の歌声だからこそ、歌詞に込められたメッセージがダイレクトに届きます。
こうやって思える友だちがいるって、本当にステキなことですよね。
その内容から送別会のカラオケで歌う曲としてオススメできます!
桜が咲く前にきのこ帝国89位

夢や目標のために住み慣れた街を出て行く様子を描いた、きのこ帝国の『桜が咲く前に』。
2015年にリリースされたこの曲は、彼女たちのデビューシングルです。
友達と過ごした時間が名残惜しくもあるけれど、自分の目標のためにこの場所から離れる決意を語る様子が歌詞には描かれています。
もう一生会わないと言わんばかりの強い決意と切なさを感じさせる歌詞は、少しおどけた表現を加えながらもその目標の大きさを感じさせますね。
桜が咲くよりも前にというところが、またクールでもありますね!
春恋、覚醒空想委員会90位

日々の暮らしで感じる生きづらさや、そこに潜む希望の欠片を歌にしてリスナーに届けている3人組ロックバンド・空想委員会の楽曲。
メジャーセカンドアルバム『ダウトの行進』に収録されている楽曲で、変拍子のビートで始まる強烈なインパクトのオープニングが耳を引きますよね。
疾走感のあるビート、存在感のあるギターフレーズとベースライン、爽快感のあるメロディーなど、春の風を感じさせるアレンジはお花見シーズンにぴったりですよ。
友だちみんなで集まったイベント後のカラオケなどで歌いたい、盛り上がること間違いなしのロックチューンです。
邦楽の桜ソングランキング【2025】(91〜100)
春空鈴木鈴木91位

春の訪れを告げる桜とともに、新しい門出を祝福するかのような楽曲をお届けしている鈴木鈴木。
美しいハーモニーと心温まる歌詞が特徴的な本作は、卒業や別れ、そして新たな出会いを優しく包み込んでいます。
2022年2月にリリースされたこの曲は、ファーストアルバム『313』にも収録されており、多くのリスナーの心に寄り添う名曲となっています。
春の季節に聴きたくなる一曲で、特に卒業や入学を控えた方々にオススメですよ。
新しい環境に不安を感じている人も、この曲を聴けば勇気がわいてくるはずです。