RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】

カラオケで歌い継がれる名曲の中から、世代を超えて愛され続ける珠玉の楽曲をご紹介します。

イルカさんの「なごり雪」や松山千春さんの「長い夜」など、切なく美しい歌声が心に響く作品から、沢田研二さんの「勝手にしやがれ」のような情熱的なナンバーまで。

思い出とともに心に刻まれた、あの頃の輝きを感じられる楽曲の数々を、皆様の投票結果とともにお届けします。

【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】(81〜100)

お嫁サンバ郷ひろみ91

[official] 郷ひろみ 「お嫁サンバ」 LIVE -サブスク解禁記念-
お嫁サンバ郷ひろみ

長年、ウェディングソングの定番として親しまれていますよね。

1981年にシングルリリースされた『お嫁サンバ』。

にぎやかで元気になれる曲調、そして郷ひろみさんのはつらつとしたボーカルワークが特徴的。

「もうすでにカラオケでの十八番だ」という方もいるかもですね。

アッパーな雰囲気もあるので音域高めに聴こえますが、意外と低めなんです。

「大人数で行くカラオケを盛り上げたいならまずはこれ」とオススメできる作品です!

裏切りの街角甲斐バンド92

キャッチーなリリックやテーマ性と幅広い音楽性で人気を集めたロックバンド、甲斐バンド。

いくつもの名曲を生み出してきた彼らですが、その中でも特にオススメしたいのがこちらの『裏切りの街角』。

本作は甲斐バンドの曲のなかでも、トップクラスに音域が狭い作品です。

そのため、声が出ない60代の方でも非常に歌いやすいと思います。

二次会のカラオケなどでは喉のダメージも激しいと思うので、楽に歌いたいという方はぜひチェックしてみてください。

よこはま・たそがれ五木ひろし93

ムード歌謡、演歌歌手の五木ひろしさんのデビューシングルで1971年3月リリース。

五木さんはこの曲で、第13回日本レコード大賞歌唱賞の他、第2回日本歌謡大賞放送音楽賞等、多数を受賞され、また同年の第22回NHK紅白歌合戦初出場を果たされています。

これはもう、横浜のご当地ソングとしても代表格に数えられる昭和の名曲ですよね。

歌のメロディ的には、とても歌いやすくて気軽に口ずさみやすいものだと思いますので、この曲をいい感じで聴かせるためのキーポイントは、歌詞の言葉と言葉の間の取り方に集約されてくると思います。

心地いいリズムに乗って、歌詞の一言一言を大切にしながら歌ってみてください。

天使の誘惑黛ジュン94

天使の誘惑./黛ジュン(初期の)
天使の誘惑黛ジュン

黛ジュンの4枚目のシングルとして1968年に発売されました。

オリコン週間シングルチャートでは3位を記録し、第10回日本レコード大賞では大賞する大ヒット曲となりました。

同年には本楽曲をもとに黛主演による映画「天使の誘惑」が松竹で公開されており、ミニスカートで歌唱する様子が当時大きな話題となりました。

コスモス街道狩人95

美しいデュエットで人気を博したデュオ、狩人。

実の兄弟ならではのシンクロ率の高いデュエットは圧巻でしたよね。

そんな狩人はいくつもの名曲を作り上げてきました。

その中でも特に60代男性にオススメしたいのが、こちらの『コスモス街道』。

本作は歌謡曲の要素が特に強い作品ということもあり、全体を通して音程の上下が控えめです。

音域もそれほど広いほうではないので、しっかりとロングトーンができれば、誰でも簡単に歌えます。