RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】

カラオケで歌い継がれる名曲の中から、世代を超えて愛され続ける珠玉の楽曲をご紹介します。

イルカさんの「なごり雪」や松山千春さんの「長い夜」など、切なく美しい歌声が心に響く作品から、沢田研二さんの「勝手にしやがれ」のような情熱的なナンバーまで。

思い出とともに心に刻まれた、あの頃の輝きを感じられる楽曲の数々を、皆様の投票結果とともにお届けします。

【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】(81〜100)

人生を語らず吉田拓郎96

日本のシンガーソングライターの草分け的な存在で、多くのファンから支持を集めたアーティスト、吉田拓郎さん。

60代の方にとってはドンピシャのアーティストで、誰もが一度は彼の楽曲を耳にしたと思います。

いくつもの名曲を生み出してきた吉田拓郎さんですが、その中でも特にオススメしたいのがこちらの『人生を語らず』。

ロック調の楽曲ですが、音域自体は狭いため、非常に歌いやすいと思います。

あえて力を入れて歌うくらいがうまく聴こえる楽曲なので、ぜひ参考にしてみてください。

さざんかの宿大川栄策97

さざんかの宿 大川栄策 <歌詞付き>cover by Shin
さざんかの宿大川栄策

日本の演歌歌手、大川栄策さんの通算32作目のシングルで、リリースは1982年8月。

累計売り上げ180万枚以上を記録し、大川さん最大のヒット曲となっています。

1983年大晦日放送のTBS『第25回日本レコード大賞』においてロングセラー賞を獲得、さらに同日の「第34回NHK紅白歌合戦」へも、大川さんご自身念願の紅白初出場を果たされました。

曲調的には、もう「これぞ演歌!!」という仕上がりになっていますが、それだけに一般の皆さんにも歌いやすく、また歌を突き詰めていくと、とても奥が深い一曲ですので、皆さんそれぞれのスタンスでお楽しみいただければと思います。

曲中のタイトルコールのところを歌うときに喉を締め上げないように朗々と歌ってくださいね!

青春時代森田公一とトップギャラン98

森田公一とトップギャラン《青春時代》1976年(原音)
青春時代森田公一とトップギャラン

1976年リリースで、60代の方々の心に深く刻まれた森田公一とトップギャランの楽曲『青春時代』。

懐かしくも力強いこの曲は、多くの方が学生時代を送ったあの頃の気持ちを再び呼び起こしてくれます。

阿久悠さんの歌詞は、複雑な青春の心模様を丁寧に捉え、そのメッセージは今も色あせずに響いています。

ミリオンセラーにもなり、1977年の紅白歌合戦にも登場し、それから長い年月を経て今に至るまで、さまざまな世代の人々に親しまれながら幾度となくカバーされてきました。

心の中に残るあの日々に思いをはせながら、一緒に歌いましょう。

YOUNG MAN西城秀樹99

西城秀樹 – YOUNG MAN (Y.M.C.A.)
YOUNG MAN西城秀樹

『YOUNG MAN (Y.M.C.A.)』は西城秀樹さんが1978年にリリースし、現在でもプロスポーツの試合などで会場のお客さんと一緒に踊って歌い、会場が一体となって盛り上がれる国民的人気ソングです!

『YOUNG MAN』というタイトルどおり、明るく元気のある若者をモチーフにして、活力とやる気を起こさせる歌詞が特徴的ですね。

曲中のYMCAの文字を腕で表現するダンスも話題となり、老若男女が楽しめるポップソングです。

Dancing QueenABBA100

ABBA – Dancing Queen (Official Music Video)
Dancing QueenABBA

1970年代のディスコブームを象徴するアバの名曲は、世代を超えて愛され続ける不朽の名作です。

キャッチーなメロディとリズムに乗せて、若さと自由を謳歌する喜びが歌われています。

1976年8月にスウェーデンでシングルリリースされると、瞬く間に世界中でヒット。

映画『Mamma Mia!』でも使用され、幅広い世代に親しまれています。

カラオケでは、軽快なリズムに乗って踊りながら歌えば、誰もが主役になれる1曲。

仲間と盛り上がりたい時や、気分を上げたい時にオススメです。