RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

松任谷由実の人気曲ランキング【2025】

独特の歌い方と、耳に残る楽曲のメロディでお茶の間のハートをガッチリと掴み続けている松任谷由美。

今回はそんな彼女のこれまでの人気曲をランキング形式でリストアップしました。

この結果は動画の再生回数を元に順位にしたもので、リアルな人気を見ることができます。

ファンの方もぜひチェックしてみてください。

松任谷由実の人気曲ランキング【2025】(1〜10)

ひこうき雲松任谷由実8

松任谷由実 – ひこうき雲 (Yumi Arai The Concert with old Friends)
ひこうき雲松任谷由実

心に響く歌声と深い情感が魅力の1曲です。

松任谷由実さんの楽曲で、ジブリ映画『風立ちぬ』の主題歌にも選ばれました。

失われた命への思いや、夢を追い続けることの尊さを繊細に表現しています。

幼い頃の純粋さや、自由への憧れが美しいメロディーに乗せて歌われおり、聴く人の心に深く残るんですよね。

歌唱力を存分に発揮できる名曲だと思いますので、情感を込めて歌ってみてください。

卒業写真松任谷由実9

卒業写真 – 荒井由実(松任谷由実)(フル)
卒業写真松任谷由実

青春の思い出を優しく包み込むような温かな歌声が心に染みわたります。

卒業写真を見ながら過ぎし日々を懐かしむ主人公の切ない心情が、繊細な歌詞とメロディに乗せて表現されています。

1975年6月にリリースされたアルバム『COBALT HOUR』に収録された本作は、多くのアーティストによってカバーされ、世代を超えて愛され続けています。

映画『Watch with Me 〜卒業写真〜』の主題歌としても使用され、その魅力が広く知られることとなりました。

卒業式や同窓会など、懐かしい仲間と再会する機会に聴くのがおすすめです。

松任谷由実さんの優しい歌声に包まれながら、大切な思い出を振り返ってみてはいかがでしょうか。

リフレインが叫んでる松任谷由実10

失恋の痛みと後悔を歌った、シンガーソングライター松任谷由実さんの代表曲。

1988年11月にリリースされたアルバム『Delight Sight Light KISS』に収録され、有線チャートで1位を獲得するなど、ユーミンファン以外にも広く親しまれています。

印象的な問いかけが繰り返される歌詞は、別れた後の虚しさや後悔の感情を鮮やかに表現しています。

男女それぞれの視点から描かれた心情が、多くの人々の心に響く普遍的なテーマとなっているのです。

別れを経験した人や、大切な人との関係に悩む人におすすめの、心に染みる名曲です。

松任谷由実の人気曲ランキング【2025】(11〜20)

中央フリーウェイ松任谷由実11

松任谷由実 – 中央フリーウェイ (Yumi Arai The Concert with old Friends)
中央フリーウェイ松任谷由実

松任谷由実さんの代表曲の中でもとくに人気の高い1曲。

疾走感あふれるメロディラインと、ドライブを通して描かれる恋人たちの様子を描いた歌詞が見事にマッチしています。

現実から逃避したい思いと、そのはかなさを同時に感じさせる歌詞が印象的な1曲です。

1976年にリリースされたアルバム『14番目の月』の収録曲として発表され、彼女の多くのベストアルバムにも収録されている不朽の名曲。

大切な人と一緒にドライブに出かける際のBGMとして、ぜひオススメしたい1曲です。

道中の情景を眺めながら、二人の思い出を振り返るのもよいかもしれません。

A Happy New Year松任谷由実12

A Happy New Year / 松任谷由実 [Yumi Matsutoya] Unplugged cover by Ai Ninomiya
A Happy New Year松任谷由実

新しい年も大好きな人を1番に思う気持ちが表れている、松任谷由実さんの『A HAPPY NEW YEAR』。

1981年にリリースされたシングル『夕闇をひとり』のカップリング曲として収録され、映画『私をスキーに連れてって』の劇中歌に起用されました。

新しい年を迎えて早く大好きなあなたに会いたい気持ち、そしてどうか今年もその大好きな人が幸せであるようにと願う気持ちが描かれています。

新年のカラオケはあなたにとって大切な人と一緒に行って、その人の幸せを願いながらこの曲を歌ってみてはいかがでしょうか。

翳りゆく部屋松任谷由実13

荒井由実 -翳りゆく部屋(from「日本の恋と、ユーミンと。」)
翳りゆく部屋松任谷由実

恋人との別れのシーンを悲しげにつづった歌詞が刺さります。

ユーミンこと松任谷由実さんの楽曲で、1976年に7枚目のシングルとしてリリースされました。

エレファントカシマシなど数多くに有名ミュージシャンたちにカバーもされている人気作です。

その光景を目の前にしているような気分になるのは、松任谷さんの歌声と歌詞が理由でしょうか。

曲の世界観がすっと、胸の中に入り込んでくる感じがします。

いつまでも色あせない、邦楽の名曲の一つです。

ノーサイド松任谷由実14

松任谷由実 – ノーサイド(Audio/Lyric)
ノーサイド松任谷由実

試合終了後の選手の感情を繊細に描き出した、松任谷由実さんの名曲。

1984年12月にリリースされたアルバム『NO SIDE』に収録されています。

高校生の部活引退の様子からインスピレーションを受けた本作は、努力や犠牲、そして終わりのときの感慨を美しく表現しています。

2019年のラグビーワールドカップでは、日本代表選手の前で披露され、大きな感動を呼びました。

富士フイルムのCMソングや、TBSドラマの挿入歌としても使用された本作。

試合や部活動を終えた後の複雑な心境を味わった方々の心に、きっと深く響くことでしょう。