松任谷由実の人気曲ランキング【2025】
独特の歌い方と、耳に残る楽曲のメロディでお茶の間のハートをガッチリと掴み続けている松任谷由美。
今回はそんな彼女のこれまでの人気曲をランキング形式でリストアップしました。
この結果は動画の再生回数を元に順位にしたもので、リアルな人気を見ることができます。
ファンの方もぜひチェックしてみてください。
- 松任谷由美の人気曲ランキング【2025】
- 松任谷由実のCMソング・人気曲ランキング【2025】
- 松任谷由実(ユーミン)の名曲・人気曲
- 松任谷由実の泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- 松任谷由実のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 荒井由実の人気曲ランキング【2025】
- 松任谷由実のバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- 松任谷由実の感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- 松任谷由実のクリスマスソング・人気曲ランキング【2025】
- 松任谷由実の失恋ソング・人気曲ランキング【2025】
- 松任谷由実のラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 松任谷由実の応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 竹内まりやの人気曲ランキング【2025】
松任谷由実の人気曲ランキング【2025】(11〜20)
AVALON松任谷由実15位

競馬の世界を美しく描き出す名曲です。
松任谷由実さんならではの詩的な歌詞と、心に染み入るメロディが印象的。
2016年11月にリリースされ、アルバム『宇宙図書館』に収録されました。
失われた理想郷を求める旅の物語が、競馬の躍動感と重なり合います。
サラブレッドの力強さや、ジョッキーの緻密な駆け引きが曲の中に溶け込んでいるよう。
JRAのイメージソングとしても起用され、競馬ファンの心を掴みました。
朝もやの中、夢に向かって駆け出す瞬間を思い描きながら聴くのがおすすめです。
きっと胸が高鳴るはず。
BLIZZARD松任谷由実16位

冬の風景を美しく描いた楽曲で、松任谷由実さんの人気ナンバーの一つです。
白銀の世界を舞台に繰り広げられる恋の物語は、聴く人の心を温かく包み込みます。
本作は1984年にリリースされたアルバム『NO SIDE』に収録され、映画『私をスキーに連れてって』の劇中歌としても使用されたことから、多くの人々の記憶に刻まれました。
スキー場や雪山でのドライブなど、冬のレジャーを楽しむ際にぴったりの一曲です。
静かな雪景色を眺めながら聴けば、心が癒やされること間違いありません。
瞳を閉じて松任谷由実17位

1974年10月5日にリリースされた4枚目のシングル「12月の雨」のSideB に収録されている「瞳を閉じて」は、長崎県立奈留高等学校の、島そのものの愛唱歌です。
卒業とともに島を離れていくみんな、きっとこの歌を聴くとみんなや島のことを思い出せる。
そんな物語を感じるこの歌は、純粋であたたかい気持ちを思い出させてくれる感動の1曲です
満月のフォーチューン松任谷由実18位

『満月のフォーチュン』はユーミンの愛称で知られる松任谷由実さんの楽曲で、1990年リリースのアルバム『天国のドア』に収録されていました。
オリコンアルバムチャートで第1位を獲得し、『満月のフォーチュン』は三菱自動車「新型ミラージュ」のコマーシャルソングにも起用されています。
チャイナドレスを着た松任谷さんが月の中に浮かび上がって歌うミュージックビデオも印象的なんですよね。
もし十五夜が満月なら『満月のフォーチュン』を聴いてみてはいかがでしょうか?
気づかず過ぎた初恋松任谷由実19位

2015年11月18日にリリースされたシングル。
ストレートなままに美しく切ないサウンド、飾ることのない純粋な歌声に、この音の世界はどこにつながり流れていくのだろう?
と不思議な気持ちと、あたたかさに包まれる。
そんな美しくもはかなくピュアな恋の歌です!
カンナ8号線松任谷由実20位

1981年にリリースした12枚目のオリジナルアルバム『昨晩お会いしましょう』に収録された楽曲です。
ユーミンのライブの定番曲で、ベースの響きがかっこいいミディアムテンポのシティッポップナンバーです。
中央分離帯のカンナの花が主題という、目の付け所がユーミンならではだなと思わせられる歌詞に注目です。
とにかくおしゃれで、ドライブで聴くと最高の開放感がある夏ナンバー。
松任谷由実の人気曲ランキング【2025】(21〜30)
青春のリグレット松任谷由実21位

ご存じのかたも多いかもしれませんが、リグレットとは「後悔」を意味する言葉ですね。
青春時代の後悔、ユーミンのような偉大なアーティストですら後ろ髪を引かれるような思いをしてきたのでしょうか?
彼女の作る曲はおしゃれでアップテンポなムードのものが多いのですが、それなぜかセンチメンタルな気分になります。
不思議です、歌詞にも注目してください。
女性には突き刺さると評判です。
この歌は彼女にしかできない唯一無二の表現ですね。