リラックスできるBGM。心が落ち着く音楽
仕事に家庭にと日々がんばっているみなさん、本当にお疲れさまです。
このあたりで少し立ち止まって、リラックスしていきませんか?
この記事では、心も体もお疲れ気味の時に聴いていただきたい、リラックスできるBGMを紹介しています。
普段は意識して聴かない自然の音、眠りに誘ってくれる落ち着いた音楽など、気持ちが穏やかになる音楽ばかりですよ。
「疲れたな」「最近あまり眠れていないな」と感じた時はぜひ聴いて、自分を癒やしてあげてくださいね。
リラックスできるBGM。心が落ち着く音楽(81〜90)
Slow & Easy平井大

温かみのある歌声でリスナーの心を優しく包むシンガーソングライター・平井大さん。
彼が2015年にリリースした『Slow & Easy』の表題曲であるこの曲は、住友林業『さきまち荒井南サスティーナタウン』CMソングに起用されました。
彼の陽気なフロウやウクレレ演奏は、ハワイアンな雰囲気を感じさせます。
シンプルなビートに刻まれるリリックにも注目ですよ。
トロピカルサウンドに癒やされて、のんびりとした休日を送ってくださいね。
メトロノーム米津玄師

幻想的なサウンドに引き込まれるこの曲。
2015年にリリースされた3枚目のアルバム「Bremen」に収録されています。
気持ちがすれ違ってしまった恋人同士の思いを歌っています。
しかし、ただ切ないだけではなく暖かい気持ちになれる楽曲です。
歓びの種YU-KI

個人的に大好きな女性ボーカルといえばYUKIです。
彼女のソロ名義でのまったり曲のひとつがこの曲です。
しっとりした気分でYUKIのボーカルを楽しみたいという私の願望をかなえてくれた気分です。
アカペラに近いほどそのボーカリストの味わいというのは堪能できるような気がします。
せせらぎの音

森林セラピーをはじめ、自然が持つ癒やしの効果に大きな期待が寄せられていますが、このせせらぎ音も現代の日本人が失ってしまったすばらしい音のひとつではないでしょうか。
1/fのゆらぎと呼ばれる自然界の心地のいいリズムを持っていて、からだにリラックス効果をもたらすといわれています。
クリスタルボウル

クリスタルボウルは「シリカ(=水晶)サンド」という水晶の粉から作られた楽器です。
たたいたりこすったりすることで、とても長く美しい、リラックスできる音を出します。
音によるいやしのツールとして使われていて、隠れた人気があります。
リラックスした状態で聴くことで、からだの中が浄化される感じがするといわれています。
ソルフェジオ528Hz

ソルフェジオ周波数528hzって知っていますか。
近年では「音」の研究が進んでいて人間の脳に心地良く感じる周波数をきいて体を修復させよう、という動きがあります。
周波数528hzは、その中でもDNAを修復するといわれています。
これを聴きながら瞑想すれば、老化がくいとめられるかもしれませんよ。
リラックスできるBGM。心が落ち着く音楽(91〜100)
モーツァルト

クラシック音楽、その中でも特にモーツアルトの音楽はヒーリング効果があるといわれ、モーツァルトを聴くことによってさまざまな病気を治療してしまう、というモーツァルト療法というものが国内外で実際に行われています。
モーツァルトの曲を聴かせて発酵させた酒、というのもあるくらいで、その効果が期待されています。