リラックスできるBGM。心が落ち着く音楽
仕事に家庭にと日々がんばっているみなさん、本当にお疲れさまです。
このあたりで少し立ち止まって、リラックスしていきませんか?
この記事では、心も体もお疲れ気味の時に聴いていただきたい、リラックスできるBGMを紹介しています。
普段は意識して聴かない自然の音、眠りに誘ってくれる落ち着いた音楽など、気持ちが穏やかになる音楽ばかりですよ。
「疲れたな」「最近あまり眠れていないな」と感じた時はぜひ聴いて、自分を癒やしてあげてくださいね。
リラックスできるBGM。心が落ち着く音楽(11〜20)
でもね、たまにはimase

温かく包み込むような優しさに満ちた楽曲です。
imaseさんの柔らかな歌声が、忙しい日々を送る私たちに「一息つくこと」の大切さを優しく語りかけてくれます。
2022年7月にリリースされ、JTの「ひといき習慣シリーズ」CMソングとしても起用された本作。
imaseさん初の実写MVも話題を呼びました。
日々の忙しさに追われ、疲れを感じている方にぴったりの1曲です。
ビルの隙間から空を見上げるように、ほんの少し立ち止まって深呼吸をしてみませんか?
きっと心が軽くなるはずです。
オルゴール

自然の音を聴くことで、耳には聴こえないといわれている超低周波や超高周波の音を人間は受け取り、それにいやし効果があるといわれています。
しかし、そういった自然の音を聴くのが難しい都会でのおすすめは、なんとオルゴールを聴くこと。
今ではオルゴール療法というジャンルもあるそうです。
weightless(無重力)Marconi Union

「科学的に証明された世界一のヒーリングミュージック」イギリスの音楽療法学会との合作で作られた曲。
クラシックやさまざまなアーティストの中でも最も癒しの効果が出たと評判になった1曲です。
どうしても寝られない。
そんな時は一度聴いてみてはいかがでしょう。
Livin’ It UpBill LaBounty

一般的にはメジャーではないものの、AORの王道であるビル・ラバウンティの1982年のナンバー。
AORファンなら誰でも知っているでしょう。
サウンドはこれでもかと言うくらいのわかりやすいAORソングです。
疲れた時に癒されるナンバーです。
渚のアデリーヌリチャード・クレイダーマン

フランスのピアニスト、リチャード・クレイダーマンさんのデビュー曲。
1976年にリリースされ、38カ国で発売されたレコードが2,200万枚の大ヒットを記録した有名ピアノ作品です。
作曲者ポール・ドゥ・センヌヴィルさんの娘に贈られた本作は、優しく穏やかなメロディーが心に染み渡ります。
テレビやCMのBGMとして使用されているため、どこかで耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか?
静かな朝や海辺の風を感じさせる美しい旋律は、日々の騒がしさから離れてリラックスしたいときにぴったりです。
心地よいピアノの音色に包まれながら、癒しのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?
水のマイナスイオンで眠る【睡眠音楽】吉田玲

水の音が奏でる癒しの世界へ誘う作品です。
自然の音色が心地よく響き、リスナーを深いリラックス状態へと導きます。
マイナスイオンの効果を感じさせる穏やかな雰囲気が、眠りを促す最適な環境を作り出しています。
吉田玲さんの繊細な感性が光る本作は、忙しい日々に疲れた心を癒すのにぴったり。
寝つきが悪い方や、ストレス解消したい方におすすめです。
静かな夜、ベッドに横たわりながら聴けば、きっと心地よい眠りへと誘われることでしょう。
リラックスできるBGM。心が落ち着く音楽(21〜30)
今日も生きたねTHE NOVEMBERS

4人組のオルタナティブロックバンド、THE NOVEMBERSの楽曲です。
2014年に2枚目のシングルとしてリリースされました。
ささやくような歌と幻想的なサウンドが心地良いリラックスナンバーです。
優しい気持ちになれますね。