【若者にリバイバル?】ロカビリーの名曲やオススメの人気曲
1950年に誕生した音楽ジャンル、ロカビリー。
全盛期は1950年代から1960年代までなのですが、その個性的な音楽性から、現在まで長年にわたって愛されています。
今回はそんなロカビリーの名曲を紹介したいと思います!
エルヴィス・プレスリーさんや、カール・パーキンスさんといった有名なアーティストもいるので、なじみのない方でも聞き覚えのある曲が登場します。
陽気な音楽や、オールディーズが好きな方にとっては、たまらない作品をピックアップしているので、ぜひごゆっくりとお楽しみください。
- 【50~60年代】ロックンロールの名曲まとめ
- 【邦楽ロカビリー】日本のロカビリー曲・ミュージシャン特集
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- ロカビリーを代表する洋楽アーティストまとめ
- 【オールディーズ】懐かしの50年代洋楽名曲まとめ
- まずはここから!海外のサイコビリーの名曲・代表曲まとめ
- 60年代の偉大な洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- 懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲
- 60年代伝説の邦楽ロックの名曲・ヒット曲
- SNSを中心にリバイバルヒット!Z世代に人気の昭和の名曲たち
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- 50代の男性におすすめの洋楽。世界の名曲、人気曲
- ロックンロールな日本のバンド特集【邦楽ロック】
【若者にリバイバル?】ロカビリーの名曲やオススメの人気曲(51〜60)
Brand New CadillacVince Taylor and his Playboys

Vince Taylorの、Parlophone Recordsからの2枚目のシングル「Pledging My Love」のB面の曲です。
この曲はフランスで大ヒットとなりました。
1979年にリリースされたThe Clashのアルバム「London Calling」でのカバー・バージョンでもよく知られている楽曲です。
Bluejean BopGene Vincent

大ヒット曲である「Be-Bop-A-Lula」で人気のGene Vincent。
彼のデビューアルバムに収められているこの曲は、セクシーでいて、感情や情欲をあおりたてるようなボーカルで始まります。
切れ味の鋭いギタープレイも素晴らしい一曲です。
Bang BangJanis Martin

ご機嫌なロックンロールとカントリーが融合しているJanis MartinのBang Bang。
ブギウギのようなピアノがまたいい味を出しています。
ギターもおそらくグレッチではないかと思われます。
女性らしく透明感のある歌声です。
BIP BOP BOOMMICKEY HAWKS & THE NIGHT RAIDERS

「Bip Bop Boom」は1958年にいくつかの異なるレーベルでリリースされています。
このアメリカのロカビリー・シンガーでピアニストのMickey Hawksによる楽曲は、南アフリカではTrutoneレーベルからリリースされ、ヨハネスブルグのチャートでNo.1を獲得しています。
【若者にリバイバル?】ロカビリーの名曲やオススメの人気曲(61〜70)
We Wanna BoogieSonny Burgess

サンレコードからリリースされたSonny Burgessの曲です。
サックスやピアノをフィーチャーした豪華な楽曲に仕上がっています。
独特のヒーカップ唱法もバッチリと決まっていて聴いていて気持ちの良い素晴らしいナンバーです。
Rockabilly FeverWanda Jackson

名曲「フジヤマ・ママ」で日本でも有名な、カントリー&ウエスタン出身のロカビリー・ウーマン、Wanda Jacksonが、Carl Perkinsの曲をカバーしたものです。
独自のダミ声で歌いあげられ、自身のスタイルを確立させています。
Rakin And ScrapinDean Beard

Dean Beardが得意としているアップテンポのロカビリーナンバーです。
ロカビリーの歌唱法をうまく使いこなしていて、生きいきとしたボーカルを聴かせてくれます。
サックスソロやギターソロも完璧に仕上がっている一曲です。





