【若者にリバイバル?】ロカビリーの名曲やオススメの人気曲
1950年に誕生した音楽ジャンル、ロカビリー。
全盛期は1950年代から1960年代までなのですが、その個性的な音楽性から、現在まで長年にわたって愛されています。
今回はそんなロカビリーの名曲を紹介したいと思います!
エルヴィス・プレスリーさんや、カール・パーキンスさんといった有名なアーティストもいるので、なじみのない方でも聞き覚えのある曲が登場します。
陽気な音楽や、オールディーズが好きな方にとっては、たまらない作品をピックアップしているので、ぜひごゆっくりとお楽しみください。
- 【50~60年代】ロックンロールの名曲まとめ
- 【邦楽ロカビリー】日本のロカビリー曲・ミュージシャン特集
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- ロカビリーを代表する洋楽アーティストまとめ
- 【オールディーズ】懐かしの50年代洋楽名曲まとめ
- まずはここから!海外のサイコビリーの名曲・代表曲まとめ
- 60年代の偉大な洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- 懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲
- 60年代伝説の邦楽ロックの名曲・ヒット曲
- SNSを中心にリバイバルヒット!Z世代に人気の昭和の名曲たち
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- 50代の男性におすすめの洋楽。世界の名曲、人気曲
- ロックンロールな日本のバンド特集【邦楽ロック】
【若者にリバイバル?】ロカビリーの名曲やオススメの人気曲(41〜50)
Rock-a-BopSparkle Moore

彼女は1956年にセルフレコーディングしたデモがオハイオ州シンシナティのFraternity Recordsに認められ。
後にこの曲をリリースします。
もとは彼女が1950年代に描き下ろした曲です。
当時、彼女はブロンドの髪と美しいシャープなファッションで知られ、最も有望な女性ロカビリーアーティストのひとりとして広く認知されていました。
Hot Dog! That Made Him MadBetty Hutton

アメリカ合衆国ミシガン州バトルクリーク出身の女優・歌手ベティ・ハットンです。
ジャズの要素を取り入れたロカビリーをやっています。
デトロイトで貧しい子供時代を送っていたようですが、やがて人気歌手として成功します。
ハスキーな歌声が魅力的です。
Elmira st. boogieDanny Gatton

ワイルドでパワフルなギタリスト、Danny Gattonが1991年にリリースした曲です。
ギターサウンド、フレーズなどロカビリーをやるためにコピーすべきフレーズが盛りだくさんです。
とんでもないギターテクニックなので、本気でコピーするなら猛練習は必須です!
Everybody’s movin’Glen Glenn

グレン・グレンが1958年にリリースした曲。
とてもシンプルながら、忘れられない2音符のギター・パターンの曲と言われています。
彼のファンのお気に入りの曲のひとつです。
ボブ・ディランがコンサートにおいて、頻繁にカバー・パフォーマンスをしている楽曲です。
Guitar ManJerry Reed

カントリーシンガーであるJerry Reedも、デビュー当時はロカビリーシンガー。
そのためロカビリータッチの曲も多く残しています。
取り上げたこの曲はElvis Presleyもカバーしたほどのメガヒット・ソング。
カントリーロックにカテゴライズされることもありますが、ギターフレーズやアレンジなどロカビリー色の濃い一曲です。
Shig A ShagJimmy Crain

1950年代に活躍し、「Rock-A Sock-A Hop」で知られるJimmy Crainが1957年にリリースしました。
特徴のあるギターリフやサウンドで始まるダンサブルなアレンジが素晴らしく、たまらなくカッコイイ曲になっています。
Long Blond HairJohnny Powers

1958年にリリースされた、Johnny Powersのヒット曲です。
ワイルドでセクシーなボーカルとダーティーなサウンドで迫ってきます。
後のサイコビリーに通ずるものがあり、ギタープレイなども聴き応え十分です。





