【若者にリバイバル?】ロカビリーの名曲やオススメの人気曲
1950年に誕生した音楽ジャンル、ロカビリー。
全盛期は1950年代から1960年代までなのですが、その個性的な音楽性から、現在まで長年にわたって愛されています。
今回はそんなロカビリーの名曲を紹介したいと思います!
エルヴィス・プレスリーさんや、カール・パーキンスさんといった有名なアーティストもいるので、なじみのない方でも聞き覚えのある曲が登場します。
陽気な音楽や、オールディーズが好きな方にとっては、たまらない作品をピックアップしているので、ぜひごゆっくりとお楽しみください。
- 【50~60年代】ロックンロールの名曲まとめ
- 【邦楽ロカビリー】日本のロカビリー曲・ミュージシャン特集
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- ロカビリーを代表する洋楽アーティストまとめ
- 【オールディーズ】懐かしの50年代洋楽名曲まとめ
- まずはここから!海外のサイコビリーの名曲・代表曲まとめ
- 60年代の偉大な洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- 懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲
- 60年代伝説の邦楽ロックの名曲・ヒット曲
- SNSを中心にリバイバルヒット!Z世代に人気の昭和の名曲たち
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- 50代の男性におすすめの洋楽。世界の名曲、人気曲
- ロックンロールな日本のバンド特集【邦楽ロック】
【若者にリバイバル?】ロカビリーの名曲やオススメの人気曲(91〜100)
Mona LisaCarl Mann

Sun Recordsのオーナー、Sam Phillipsは、1959年にCarl Mannと3年契約を結びました。
Sun Recordsが、Nat King Coleの「Mona Lisa」のロカビリーバージョンをリリースした直後に、MannとConway Twittyは同時にシングルバージョンをリリースし、両方ともチャートインしました。
Bluebirds Over the MountainErsel Hickey

Ersel Hickeyは、1950年代のロカビリーシンガーの多くと同様、少年時代を少年収容所で過ごしていたのですが、1958年に彼はロッカーとしての自分自身を見いだし、その年に彼のキャリアとなるこの曲でヒットを得ました。
BillboardのポップチャートでNo.75を記録しています。
【若者にリバイバル?】ロカビリーの名曲やオススメの人気曲(101〜110)
Roll OnThe Living end

シンガ・ロングのようなロカビリーアンセムRoll On。
現代にもロカビリーは受け継がれていてこのリヴィングエンドはそれをリアルに表現しています。
パンクのようなアレンジですが、楽器はグレッチギターとウッドベースを使用しています。
Gonna Rock And Roll TonightCarl Mann & The Kool Kats

大ヒット曲「Mona Lisa」で知られる、甘い歌声が特徴のCarl Mannも50年代を代表するロカビリーシンガーの一人です。
今回取り上げたこの曲はギターのバッキングリフ、ソロが素晴らしく、ボーカルのエコー処理もバツグンです。
Jailhouse RockElvis Presley
ロカビリーのキング!
エルヴィス・プレスリー(Elvis Presley)が1957年にリリースした「監獄ロック」(Jailhouse Rock)。
まさにロカビリーのお手本ともいうべき曲。
エルビスの腰ふりダンスが非常に印象的です。
I Walk the LineJohnny Cash

ある夜、バックステージで書かれた曲で、ジョニー・キャッシュの妻ヴィヴィアンにささげられた『献身の約束』が歌われています。
1956年にリリースされた曲で、彼の最初のビルボード・チャートでのNo.1ヒットとなり、43週間にわたりチャートにランクインしました。
おわりに
今回はロカビリーという個性のあるジャンルを紹介してきたわけですが、やはり、エルヴィス・プレスリーさんやカール・パーキンスさんといった有名アーティストの曲がランクの多くを占めましたね。
1960年代からブレイクを起こしていないジャンルですが、ブルーノ・マーズさんがロカビリーを現代的にアレンジしているため、いつかまたロカビリーのブームが来るかもしれませんね!






