RAG MusicRock
素敵なロック
search

【若者にリバイバル?】ロカビリーの名曲やオススメの人気曲

1950年に誕生した音楽ジャンル、ロカビリー。

全盛期は1950年代から1960年代までなのですが、その個性的な音楽性から、現在まで長年にわたって愛されています。

今回はそんなロカビリーの名曲を紹介したいと思います!

エルヴィス・プレスリーさんや、カール・パーキンスさんといった有名なアーティストもいるので、なじみのない方でも聞き覚えのある曲が登場します。

陽気な音楽や、オールディーズが好きな方にとっては、たまらない作品をピックアップしているので、ぜひごゆっくりとお楽しみください。

【若者にリバイバル?】ロカビリーの名曲やオススメの人気曲(41〜60)

Rockin’ BonesRonnie Dawson

Ronnie Dawsonは10代の若さで音楽活動を開始していました。

後に彼は、ジーン・ヴィンセントのマネージャーであったエド・マクレモアと契約し、彼のベスト・シングルとなった「Action Packed」と「Rockin ‘Bones」をリリース。

ロカビリー・ギタリスト兼シンガーとして成功を収めました。

Chantilly LaceThe Big Bopper

シンガーソングライターとして活躍したビッグ・ボッパーはもともとラジオDJとしても活躍していたこともあり、パーソナリティらしい軽快なボーカルワークが収録されています。

ロカビリーを感じられるギターパートもかっこいいですよね。

『Chantilly Lace』は初期のロックンロールを代表する、オールディーズの名曲として有名です。

BOP-A-LENARONNIE SELF

Ronnie Self – Bop-A-Lena (“Seventeen” WOI-TV Ames IA 2/1/1958)
BOP-A-LENARONNIE SELF

1957年にレコーディングされ、1958年にリリースされました。

この曲は王道というよりもどちらかというと変わり種かもしれません。

ロニー・セルフは、1950年代後半から1960年代初めまで、大手レコード会社コロンビアやデッカ・レコードと契約したにもかかわらず、成功しなかったロカビリーシンガーソングライターです。

この曲は彼の唯一チャートインを果たしたヒット曲です。

Everybody’s movin’Glen Glenn

グレン・グレンが1958年にリリースした曲。

とてもシンプルながら、忘れられない2音符のギター・パターンの曲と言われています。

彼のファンのお気に入りの曲のひとつです。

ボブ・ディランがコンサートにおいて、頻繁にカバー・パフォーマンスをしている楽曲です。

That Certain FemaleCharlie Feathers

低音ボイスや、奇声を発しながら個性的かつ魅力的に、そしてパワフルに歌うCharlie Feathersのロカビリーソングです。

映画「Kill Bill Vol.1(キル・ビル1)」で使用され、サウンドトラックにも収録されています。