「る」から始まるタイトルの名曲
曲のタイトルでしりとりをしたことはありますか?
意外にも思うように曲名が思い出せずに、白熱するんですよね。
そんなしりとりで1、2を争うほどに人を悩ませるのが「る」。
この「る」から始まる曲って、あまり思い浮かばないんですよね。
ですが探してみると「る」で始まる曲には隠れた名曲がたくさんあるんです!
色や宝石の名前、ルーキーやループなどの言葉を使ったタイトルなど、たくさんの曲が見つかりました。
ぜひぜひ人を悩ませる天才「る」の、マニアックでありステキな曲の世界観を楽しんでください!
- 「る」から始まるボカロ曲
- 難関文字「ろ」からタイトルが始まる曲まとめ。しりとりやカラオケに
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 「れ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- タイトルが「り」から始まる曲
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 「ぬ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
「る」から始まるタイトルの名曲(21〜30)
ルキンフォースピッツ

2007年4月18日に発売された32作目のシングルです。
タイトルは「Looking for」からきていて、人と違ってもかまわず、前向きな応援歌として書かれています。
仕事などで落ち込んだとき、この歌を聴くと元気になれそうですね。
ルージュの伝言松任谷由美

軽快なリズムと爽やかなメロディが印象的な1曲です。
恋人の浮気に気づいた女性が、バスルームに口紅で伝言を残し、列車に乗って恋人の母親に会いに行くという物語は、大胆でユーモラスな展開が魅力です。
浮気に対する警告的なメッセージながらも、前向きで力強い女性像が浮かび上がる松任谷由実さんの名作です。
1975年2月に発売され、アルバム『COBALT HOUR』にも収録された本作は、コーラスに山下達郎さんらが参加し、華やかなサウンドも実現。
1989年には映画『魔女の宅急便』のオープニングテーマとして起用され、世代を超えて愛され続けています。
明るく楽しげな曲調で、恋人への強い気持ちを表現した本作は、恋愛に悩む女性の背中を優しく押してくれる1曲として、多くの方におすすめできます。
「る」から始まるタイトルの名曲(31〜40)
Looking 4uNeibiss

神戸市のヒップホップ・シーンから誕生した2人組ユニットNeibissは、2018年の結成以来、独自の世界観で注目を集めています。
ビートメイカー/DJ/ラッパーのratiffさんと、ラッパーのhyunis1000さんによる、ジャンルレスな音楽性が魅力です。
2020年にミニアルバム『HELLO NEIBISS』でデビューを果たし、tofubeatsやパソコン音楽クラブとのコラボレーション作品『Space Cowboy』など、数々の話題作を発表。
2024年には待望のフルアルバム『Daydream Marker』をリリースし、音楽的な進化を見せています。
日常と空想を織り交ぜた自然体のリリック、エレクトロニカやポップス、アンビエントなど多彩なサウンドを取り入れた楽曲は、現代の音楽シーンに新しい風を吹き込んでいます。
実験的なサウンドと心地よいグルーヴを求める音楽ファンにぜひおすすめです。
ルパン三世のテーマ’80大野雄二

大野雄二さんが手掛けた往年のアニメソングは、ビッグバンドジャズの要素を取り入れたクールでスリリングな1曲。
疾走感のあるリズムとスタイリッシュなブラスセクションが、主人公の洗練された世界観を見事に表現しています。
アニメの枠を超えた普遍的な魅力で、多くのミュージシャンによってカバーされ続けている本作は、テレビアニメ『ルパン三世』第2シリーズのオープニングテーマとして人気を博し、現在ではスポーツの応援歌として、さまざまな楽団によって演奏されています。
爽快感あふれるメロディと力強いアレンジは、気分を上げたいときや元気をもらいたいときにピッタリです。
RudeMAGIC

カナダ発のレゲエフュージョンバンドマジック!が贈る、愛の力強さを歌い上げた本作。
恋人の父親に結婚を反対されながらも、愛を貫く決意を表現しています。
キャッチーなメロディとレゲエの要素が融合した楽曲は、世界中で大ヒットを記録。
2014年にリリースされたデビューアルバム『Don’t Kill the Magic』に収録され、アメリカのBillboard Hot 100で6週連続1位を獲得するなど、各国のチャートを席巻しました。
愛する人との結婚を夢見る人や、困難に立ち向かう勇気が欲しい人にぴったりの一曲です。
Magic!さんの魅力が詰まった、心に響く楽曲をぜひ聴いてみてください。
RootsUVERworld

2008年1月16日リリースされた、UVERworld3枚目のアルバム『PROGLUTION』に収録された1曲。
疾走感のあるサウンドに切ないメロディーが重なって、彼らの良さが存分に引き出された曲に仕上がっています。
LUNA-PIENAcoba

日本を代表するアコーディオン奏者です。
世界の歌姫、ビョークの世界ツアーにも同行するなど、音楽界の第一線で活躍しています。
新しくのノスタルジィを感じさせるアコーディオンという楽器の良さを最大限引き出す、その音楽性に今後も注目です。