「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
タイトルが「さ」から始まる曲って、どんな曲が思い浮かびますか?
この記事では、曲名しりとりや文字しばりのカラオケをするときに便利な「さ」からタイトルが始まる曲を紹介します。
「さ」というと、春にキレイな花を咲かせる「桜」を思い浮かべる方は多いと思いますが、それと同時に「桜」がタイトルに入る曲もたくさん発表されているんですよね。
そんな「さ」のパワーワードである「桜」をはじめ、さまざまな「さ」からタイトルが始まる曲を集めました。
ぜひチェックして、さまざまな場面で利用してみてくださいね!
- 「さ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「あ」から始まるタイトルの名曲
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!
- 「そ」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- 「す」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ざ」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりにもオススメ!
- 春に聴きたい桜ソング。桜を歌った美しい名曲&人気曲
- 「し」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 桜を歌った演歌の名曲。春に聴きたい桜ソングまとめ
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ(91〜100)
SaethiEVRAAK

重厚かつ緻密なアンサンブルにサックスが絡み合う、異色のサウンドを追求するプログレッシヴ・ロックバンド、EVRAAK。
2021年11月リリースのアルバム『Evraak I』の冒頭を飾るのがこのナンバーです。
全編オリジナル言語で歌われており、まるで呪術的な儀式に迷い込んだかのようなダークでシアトリカルな世界観が素晴らしいですよね。
瀬尾マリナさんの表現力豊かなボーカルは圧巻で、グロウルからソプラノへ一瞬で切り替わる様は、まるで何かに憑依された少女を演じているかのようです。
2024年5月に行われたフェスでの圧倒的なパフォーマンスも話題となりました。
キング・クリムゾンなどの王道プログレファンはもちろん、ゴシックで演劇的な世界観に浸りたい方にもオススメの楽曲です。
Satori Part IFLOWER TRAVELLIN’ BAND

東洋的な旋律とヘヴィなサウンドがぶつかり合う、魂を揺さぶるナンバーです。
日本のロック史に名を刻むFlower Travellin’ Bandの名盤『Satori』の冒頭を飾る本作は、聴く者を一気にその世界観に引き込みます。
ジョー・ヤマナカさんのオペラティックなボーカルと、石間ヒデキさんの呪術的なギターリフが絡み合い、言葉を超えた精神の高まりや内なる葛藤を描いているように感じられますよね。
この楽曲が収録されたアルバムは1971年4月に公開、カナダのチャートにも入るなど海外でも評価されました。
また、映画『新・仁義なき戦い 組長の首』でアルバム全編が使用されたことでも知られています。
日常を忘れて音楽の世界に深く沈み込みたい、そんな夜に聴いてみてはいかがでしょうか。
THUNDERBIRDT.M.Revolution

『HOT LIMIT』で見せたパワフルな姿から一転、T.M.Revolutionが初めて世に送り出した壮大なバラードナンバー!
激しい雨を思わせるドラマチックなサウンドに、西川貴教さんの情感豊かな歌声が響き渡り、聴く人の心を強く揺さぶります。
この楽曲は1998年10月に発売され、『世界・ふしぎ発見!』のエンディングテーマに起用されました。
後に『機動戦士ガンダムSEED』の主題歌を手掛けるきっかけにもなった、ファンにとって重要な1曲です。
さよならbyebye馬渡松子

90年代に絶大な人気を集めたアニメ『幽遊白書』。
アニメ、漫画ともに現在でも多くのファンから愛されている作品ですよね。
そんな幽遊白書にまつわる歌手といえば、さまざまなエンディングやオープニングを担当した馬渡松子さんではないでしょうか?
こちらの『さよならbyebye』は、彼女が歌うテーマソングのなかでも、特に歌いやすい作品です。
馬渡松子さんはブラックミュージックからインスパイアを受けていたり、音域が広かったりするのですが、本作はmid1E~hiBと平均的な音域に収まっています。
全体的には歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
最後の花弁 (The meaning of love)EGOIST

散りゆく最後の花びらに愛の本当の意味を重ねるように、切なくも温かい絆を歌ったEGOISTの楽曲。
幻想的なピアノの旋律とchellyさんのはかなくも芯のある歌声が、終わりがあるからこそ輝く愛の尊さを描き出します。
この楽曲はボーカルchellyさんの誕生日を記念して2020年4月に公開されたもので、韓国のクリエイターM2Uさんとの協業という、ユニットの新たな一面を見せた作品です。
大切な人との関係に思いをはせたい夜、本作を聴けば、静かながらも確かな愛の形に気づかされるかもしれませんね。
叫ぶ星ストレイテナー

イントロが鳴った瞬間から胸が高鳴る、エモーショナルなギターロックです。
過去から未来へと向かう、強い意志を秘めた主人公の心情が描かれた楽曲で、不安や葛藤を抱えながらも、遠い光に向かって叫ぶような切実さが胸に迫ります。
本作は2020年10月に公開された作品で、アルバム『Applause』にも収められています。
2020年9月の配信ライブで初めて演奏されたときの衝撃は、多くのファンの記憶に深く刻まれていることでしょう。
何かを変えたいと願いながらもあと一歩が踏み出せない、そんな夜に聴くと、心の迷いを振り払う勇気をもらえるはず。
暗闇の中からでも希望を見つけ出せると、力強く背中を押してくれる1曲です。
彩雲ストレイテナー

心と心の深い結びつきと、たとえ離れていても相手を思い続けるひたむきな愛情が描かれた、彩りを感じられるミディアムナンバーです。
ホリエアツシさんの紡ぐ詩的な言葉とエモーショナルな歌声が、美しいメロディに乗って胸の奥深くまで染み渡ります。
この楽曲は2014年10月に発売されたアルバム『Behind The Scene』に収録され、ファン投票でベストアルバム収録曲の3位に選ばれたことからも、多くのリスナーにとって特別な1曲であることがうかがえます。
大切な人がいるからこそ明日もまた頑張れる、そんな普遍的な愛の形がここにはあるのではないでしょうか。
一人静かに物思いにふける夜、本作を聴けばきっと心に温かい光がともるはずです。





