【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲
ジャズの世界において、ステージの花形として大活躍する管楽器といえばサクソフォーンですよね。
とはいえサックスはジャズに限らず、ポップスやロック・ミュージック、吹奏楽や映画音楽にいたるまで、あらゆるジャンルで重要な役割を果たしています。
本記事では、最新の洋楽や誰もが知っているJ-POPの名曲、映画のメインテーマなど、幅広い分野から選んだサックスが印象的に使われている楽曲を紹介します。
「このフレーズってサックスだったんだ」という発見もあるかも?
ぜひお楽しみください!
【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲(41〜50)
Megalith本田雅人

インストバンドT-SQUAREに所属していた本田雅人さんの代表曲。
「ハイパーサックスプレイヤー」の異名を持つ圧倒的な演奏力で自由自在にスウィングする音色はまさに音楽!
まるでサックスが踊っているかのように感じられて、自然と体が動きます。
ジャズを基調に派生したフージョンの特色もあり、いろいろなジャンルの良いとこどりが詰まったようなスペシャルさ。
ビッグバンドでのゴージャスなスタイルも聴いていて楽しい気持ちにさせてくれます!
リベルタンゴAstor Piazzolla

アルゼンチンの光を浴びているようなこの曲、情熱的な曲です。
本来はバンドネオンで演奏されますがおおくの楽器に対応する楽譜がたくさん出ています。
情熱的な演奏をするにはやはり技術は勿論ですがハートで演奏できる表現力が大切です。
I Love You More Than You’ll Ever KnowDonny Hathaway

サックスの音色は心を揺さぶる存在です。
その中でも、ダニー・ハサウェイさんの『I Love You More Than You’ll Ever Know』は特にサックスの魅力があふれた作品です。
本作はサックスが繊細かつ力強い表情を作っており、メロディにさらなる深みを加えています。
ジャズとサックスの相性はもちろんのこと、本作のようなソウルとサックスの組み合わせは、聴く者の魂を震わせる力を持っていますね。
イン・ザ・ムードJoe Garland

ジョー・ガーランドさんが作曲したジャズのスタンダード・ナンバー。
1939年にグレン・ミラー楽団が演奏したことによりヒットしたことでも知られ、グレン・ミラー楽団の代表曲ともなっています。
メインとなるフレーズのオリジナルは、1930年にトランペット奏者のウィンギー・マノンにより作曲されました。
日本では『瀬戸内少年野球団』や『スウィングガールズ』などの映画やドラマでも用いられています。
アップテンポのリズムとスイング・ジャズ全開の雰囲気を楽しみながら演奏したい一曲です!
Welcome To Hellblack midi

2020年代の英国ロック・シーンの中でも特異な存在感を放ち、自由奔放なセンスと卓越した演奏能力に裏打ちされた変化自在のアンサンブルから放たれる、アバンギャルドかつエクスペリメンタルなサウンドが特徴的な若きカリスマ・バンド、ブラック・ミディ。
2022年7月にリリースされたサード・アルバム『Hellfire』のすさまじい音世界に圧倒された、という音楽ファンも多くいることでしょう。
2020年よりサックス奏者のKaidi Akinnibiさんをサポート・メンバーとして参加させていることから、本作においても時に主役級の活躍を見せるホーン・セクションが盛り込まれた楽曲が多く収録されているのですね。
今回は先行で公開されていた楽曲『Welcome To Hell』をご紹介します。
ポエトリー・リーディングのようなヴォーカル、プログレッシブ・ロックとポスト・ハードコアを豪快に融合させたようなサウンドの中で、狂おしく鳴り響くサックスの音色を聴けば、サックスという楽器の新たな魅力に気付かれるかもしれません!