RAG Music
素敵な音楽
search

【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲

ジャズの世界において、ステージの花形として大活躍する管楽器といえばサクソフォーンですよね。

とはいえサックスはジャズに限らず、ポップスやロック・ミュージック、吹奏楽や映画音楽にいたるまで、あらゆるジャンルで重要な役割を果たしています。

本記事では、最新の洋楽や誰もが知っているJ-POPの名曲、映画のメインテーマなど、幅広い分野から選んだサックスが印象的に使われている楽曲を紹介します。

「このフレーズってサックスだったんだ」という発見もあるかも?

ぜひお楽しみください!

【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲(71〜80)

Sir DukeStevie Wonder

ジャズの巨匠たちへのオマージュとして作られた本作は、スティーヴィー・ワンダーさんの才能が存分に発揮された名曲です。

1976年のアルバム『Songs in the Key of Life』に収録され、翌年シングルカットされると大ヒットを記録。

ソウルフルなボーカルと軽快なホーンセクションが絶妙にマッチし、聴く者を魅了します。

サックスは楽曲全体に深みを与え、ジャズの要素を巧みに取り入れた独特の雰囲気を生み出しています。

音楽の持つ普遍的な力と喜びを讃えたこの曲は、1978年にグラミー賞を受賞。

音楽を愛する全ての人におすすめの一曲です。

OMENS OF LOVEThe Square

THE SQUARE (T-SQUARE) – OMENS OF LOVE
OMENS OF LOVEThe Square

T SQUAREといえばシンセサックスですがそのままサックスで演奏される曲でもあります。

この曲は長い音符の後に歯切れのよいシンコペーションが配置されることによってリズム感が強調されます。

そして音の上昇とともに気持ちも上昇できる曲です。

曲芸ロンド浜田マロン

浜田マロン「曲芸ロンド」PV
曲芸ロンド浜田マロン

ジャズと昭和歌謡をミックスした音楽性で、コアなファンや批評家から高い評価を集める女性シンガー、浜田マロンさん。

スタイルの似たアーティストとしてEGO-WRAPPIN’が挙げられますが、彼女はEGO-WRAPPIN’よりも激しい曲調が魅力です。

こちらの『曲芸ロンド』はそんな彼女の名曲。

サックスだけが光る作品というわけではないものの、管楽器の良さがいたるところで発揮された構成は、サックスの魅力を知るにはうってつけです。

【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲(81〜90)

MoneyPink Floyd

Pink Floyd – Money (Official Music Video)
MoneyPink Floyd

キャッシュレジスターの音から始まるこの名曲は、資本主義社会への痛烈な批判を込めた風刺的な歌詞が印象的です。

7/4拍子という不規則なリズムが、お金に追われる現代社会の狂騒を見事に表現しています。

ディック・パリーさんによる印象的なサックス・ソロが曲の中盤で炸裂し、ブルージーな魂を吹き込んでいます。

1973年6月にシングルカットされ、ビルボード・ホット100で13位を記録。

アルバム『The Dark Side of the Moon』収録曲としても有名ですね。

物質主義への警鐘を鳴らすこの楽曲は、現代社会を生きる全ての人に聴いてほしい一曲です。

Midnight CityM83

M83 ‘Midnight City’ Official video
Midnight CityM83

フランスのエレクトロニック・シーンから世界的な成功を収めたM83の代表曲と言えば、この楽曲を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

2011年7月にリリースされたこの曲は、都市の夜の魔法と孤独を描いた歌詞が印象的です。

アンソニー・ゴンザレスさんにとって、都市は神聖な場所。

その中での探求は、より深い自己発見への旅なのです。

本作の特徴は何と言っても、曲の後半で炸裂するサックスソロ。

イアン・ヤングさんによる演奏は、エモーショナルかつダイナミックで、聴く人の心を掴んで離しません。

映画やテレビ番組のサウンドトラックにも多く使用され、夜の街を歩くときに聴きたくなる一曲です。

ショート・ショーツThe Royal Teens

静岡ケントス ショートショーツ(Short Shorts)
ショート・ショーツThe Royal Teens

タモリ俱楽部で使われている曲でとてもなじみのある曲として定着しました。

お尻を振りながら演奏がとてもキュートで聴いても見ても楽しめる曲です。

サックスの音色はセクシーでエッチな音色と言われますがそんなサックスにはぴったりな曲です。

TadowFKJ & Masego

ヴィンセント・フェントンによるソロプロジェクト、FKJとトラップハウスジャズのパイオニア、マセーゴさんによる名曲『Tadow』。

本作は即興性の高い作品で、完成までわずか8分という驚異の速さで生まれました。

二人のアーティストの技術と創造力が絡み合ったメロディーは、ジャンルの枠を超え、多くのリスナーや批評家から高い評価を受けています。

サックスの魅力がとことんつまった作品なので、ぜひチェックしてみてください。