【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲
ジャズの世界において、ステージの花形として大活躍する管楽器といえばサクソフォーンですよね。
とはいえサックスはジャズに限らず、ポップスやロック・ミュージック、吹奏楽や映画音楽にいたるまで、あらゆるジャンルで重要な役割を果たしています。
本記事では、最新の洋楽や誰もが知っているJ-POPの名曲、映画のメインテーマなど、幅広い分野から選んだサックスが印象的に使われている楽曲を紹介します。
「このフレーズってサックスだったんだ」という発見もあるかも?
ぜひお楽しみください!
- サックス初心者におすすめの練習曲まとめ
- 【2025】ジャズ風の邦楽バラード名曲まとめ
- トランペットがかっこいい曲。吹奏楽やジャズの名曲を紹介
- 【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲
- 日本の有名サックス奏者
- スウィングジャズの名曲。おすすめの人気曲
- 癒し曲ランキング【2025】
- 【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集
- 大人気JAZZ漫画『BLUE GIANT』に登場するジャズの名曲まとめ
- 【2025】海外の人気サックス奏者まとめ。おすすめのサックス奏者
- トランペットの名曲|一度聴いたら忘れられない!印象的な楽曲を厳選
- 【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集
- ハーモニカで吹きたい名曲。吹けたらかっこいい人気曲
【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲(91〜100)
UrgentForeigner

ロックバンド、フォリナーによって1981年にリリースされたアルバム『4』に収録されたヒット曲がこちら。
打ち込みが多用されたこちらの曲の中で逆に人間味をたっぷりと味わわせてくれるサックスソロは、モータウンのサックス奏者ジュニア・ウォーカーさんによるものです。
彼はボーカリストとしても活躍していましたが、その熱いサックスソロはフォリナーのメンバーにも大きな影響を与えたに違いありません。
間奏のサックスの人選はとても大切ですよね。
Run Away With MeCarly Rae Jepsen

カナダの人気シンガーソングライター、カーリー・レイ・ジェプセンさんが2015年にリリースしたこの楽曲は、80年代風のサウンドとモダンなポップが融合した魅力的な1曲。
冒頭から印象的なサックスの音色が聴く者の心を掴み、Wojtek Goralさんの演奏が楽曲全体を通して重要な役割を果たしています。
愛する人との冒険を歌った歌詞は、日常から逃れて自由を求める若者の情熱を表現。
アルバム『E・MO・TION』からのセカンドシングルとして発表され、チェコやスロバキアなどでチャート入りを果たしました。
恋に落ちたばかりの人や、新しい一歩を踏み出したい人におすすめの1曲です。
Blow You武田真治

武田真治さんといえば、筋肉キャラでブレイクする前からサックスを吹くことでも知られていました。
1995年にリリースされた武田さんのアルバムの中の曲がこちらです。
クラブ系のサウンドがたまらないですね。
ちなみにこの曲で武田さんはテナーサックスを吹いており、アルトサックスのソロは柳ジョージ&レイニーウッドのメンバー鈴木明男さんが担当しています。
鈴木さんは他にもいろいろなアーティストの作品に参加されているので、聴いてみてくださいね。
おわりに
さまざまなジャンルにおいて、印象的なフレーズを奏で楽曲の魅力をさらに引き出していくサックスの素晴らしさは、ご紹介した名曲を聴くだけでも理解できたのではないでしょうか。
ときに甘く、ときに切ない旋律で楽曲の名脇役にも主役にもなれるサックスという楽器に挑戦してみたい、という方はぜひRAG MUSICのWebマガジン「管弦楽入門」もご覧ください!





