RAG Music
素敵な音楽
search

【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲

ジャズの世界において、ステージの花形として大活躍する管楽器といえばサクソフォーンですよね。

とはいえサックスはジャズに限らず、ポップスやロック・ミュージック、吹奏楽や映画音楽にいたるまで、あらゆるジャンルで重要な役割を果たしています。

本記事では、最新の洋楽や誰もが知っているJ-POPの名曲、映画のメインテーマなど、幅広い分野から選んだサックスが印象的に使われている楽曲を紹介します。

「このフレーズってサックスだったんだ」という発見もあるかも?

ぜひお楽しみください!

【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲(21〜30)

ジュリアに傷心チェッカーズ

チェッカーズ「ジュリアに傷心」(LIVE)
ジュリアに傷心チェッカーズ

元チェッカーズのサックスプレーヤーとして知られる藤井尚之さん。

藤井フミヤさんの弟です。

彼はもともとチェッカーズでベースを弾いていましたが、ベーシストの加入によりサックスに転向したそうです。

歌も魅力的ですし、猿岩石『白い雲のように』に代表されるように作曲もされ、俳優としても活動されているので、ある意味サックス奏者にとどまることのない、センスのあるマルチプレイヤーといえますね。

これからのマルチな活躍にも期待したいです。

星に願いをLeigh Harline

星に願いを(アルトサックス・ソロ)ディズニー映画『ピノキオ』WMS-11-002
星に願いをLeigh Harline

音程の大きな跳躍にもかかわらずレガート差を要求されるこの曲は美しく演奏するのが難しい曲です。

一見楽譜は簡単そうに見えますが奥が深くテンポの揺らし方を間違えてしまうと演歌のようになるなど、表現も難しい曲です。

【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲(31〜40)

テキーラThe Champs

1958年にリリースした曲で、演奏の合間に”Tequila!”の声が入るのが特徴的です。

映画のサウンドトラックのほか、日本の野球の応援等でも使われているのでとても聴きなじみのある曲です。

こうしたラテン調の曲にはサックスは不可欠なくらい重要です。

Some Skunk FunkThe Brecker Brothers

Brecker Brothers Live In Barcelona – Some Skunk Funk
Some Skunk FunkThe Brecker Brothers

ハイパー・ファンクです。

完全にフュージョンの楽曲で、サックス含めドラム、ベース、ギター、キーボード等楽器演奏が大好きな方にはもってこいですね。

テーマがキメにかかっているので、これを外すとかっこ悪くしかならないので、リズム・メロディとも全パート集中して取り組んでください。

テーマ自体が速いパッセージで、サックスを吹くのは大変かと思いますが、うまくソロパートの順番も整えて、速いテンポのソロをカッコよくブロウしましょう!

The Pink Panther ThemeHenry Mancini

名作曲家ヘンリー・マンシーニさんが作った『ピンク・パンサーのテーマ』。

世界中で知られている曲ではないでしょうか。

この曲はサックスで奏でられるテーマがとても印象的です。

このテーマを吹いたサックス奏者はプラス・ジョンソン・ジュニアさんという人で、ほぼ独学でサックスをはじめ、ペギー・リーさんや、ナット・キング・コールさん、フランクシナトラさんなどのアルバムにも参加しています。

ヘンリー・マンシーニさんは彼が吹くことを前提に曲を作ったそうで、彼の魅力がよくわかりますね。

Modern GirlBleachers

Bleachers – Modern Girl (Official Music Video)
Modern GirlBleachers

耳に残るサックスのフレーズが印象的な一曲。

Bleachersのフロントマン、ジャック・アントノフさんの歌声とエヴァン・スミスさんのサックスが絶妙なバランスで織り成す、都会的でエネルギッシュな楽曲です。

現代の若者たちの生き生きとした姿を描き出し、週末のアンセムとして聴きたくなる一曲。

2023年9月にリリースされ、Netflixドラマ『セックス・エデュケーション』の新シーズンにも起用されるなど話題を呼びました。

本作は、80年代ポップロックの影響を感じさせつつも、新鮮な魅力に溢れています。

街を歩きながら聴けば、きっと心が弾むはず。

My Favorite ThingsJohn Coltrane

My Favorite Things – John Coltrane [FULL VERSION] HQ
My Favorite ThingsJohn Coltrane

ジャズ・サックスを語る上で欠かすことのできない名サキソフォニストである、ジョン・コルトレーンさん。

残した名演は数知れませんが、この曲もマストで押さえておきたい「My Favorite Things」。

堂々たるテーマ、そして真骨頂といえるソロでの独創性あふれる演奏。

芸術とカオスの狭間を行き来するような、スリリング極まりない演奏はのちのミュージシャンにも多大な影響を与えました。

サックスを志す上では、決して避けては通れない偉大なるミュージシャンの1人といえるでしょう。