【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲
ジャズの世界において、ステージの花形として大活躍する管楽器といえばサクソフォーンですよね。
とはいえサックスはジャズに限らず、ポップスやロック・ミュージック、吹奏楽や映画音楽にいたるまで、あらゆるジャンルで重要な役割を果たしています。
本記事では、最新の洋楽や誰もが知っているJ-POPの名曲、映画のメインテーマなど、幅広い分野から選んだサックスが印象的に使われている楽曲を紹介します。
「このフレーズってサックスだったんだ」という発見もあるかも?
ぜひお楽しみください!
- サックス初心者におすすめの練習曲まとめ
- 【2025】ジャズ風の邦楽バラード名曲まとめ
- トランペットがかっこいい曲。吹奏楽やジャズの名曲を紹介
- 【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲
- 日本の有名サックス奏者
- スウィングジャズの名曲。おすすめの人気曲
- 癒し曲ランキング【2025】
- 【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集
- 大人気JAZZ漫画『BLUE GIANT』に登場するジャズの名曲まとめ
- 【2025】海外の人気サックス奏者まとめ。おすすめのサックス奏者
- ジャズメドレー。世界の名曲、おすすめの人気曲
- トランペットの名曲|一度聴いたら忘れられない!印象的な楽曲を厳選
- 【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集
【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲(21〜30)
ルパン三世のテーマ’78大野雄二

吹奏楽でもサクソフォーンのソロやアンサンブルでも、人気のレパートリーであるこの曲。
1977年にリリースされてから、40年以上たった今でも愛されている楽曲です。
さまざまにアレンジがされていますが、もともとジャズテイストであるこの曲は、サックスが大活躍します!
ベンドやリップダウン、装飾音符、ヴィブラート、ハーフタンギングといった多様な奏法を用いることで、曲に独自の味を持たせることができます。
いろいろな工夫をして、自分なりの「ルパン三世」を描いてみてください!
Just the Two of Us (feat. Bill Withers)Grover Washington Jr.

サックスが光る作品として最も有名なのは、恐らく『Just the Two of Us (feat. Bill Withers)』ではないでしょうか?
本作はジャズフュージョン界における最も偉大なサックス奏者であるグローヴァー・ワシントン・ジュニアさんが、ビル・ウィザースさんをフィーチャーした作品です。
ジャズフュージョンとR&Bをミックスしたような軽快なメロディーは、ボーカルの良さもサックスの良さも引き出しています。
Just the Way You AreBilly Joel

都会的なハイセンスで、”大人のコンテンポラリー”とも言える数々のヒット・ポップ・サウンドを生み出してきたビリー・ジョエルさん。
多くの人の胸にすっと入ってくるやさしい歌声、美しいヴォーカルラインとコード進行、それだけでもすでに名曲ですが、この曲でパートの合間にはさまれるサックスが素晴らしいフレーズと音色で訴えかけ、よりドラマティックな楽曲へと昇華させています。
ここぞという場面で大活躍する、サックスという楽器が生きている名曲ではないでしょうか。
名探偵コナン メインテーマ大野雄二

子供からも大人気なこの曲はいつどこで演奏しても喜ばれる一曲、まさにこの曲の人気の理由はアニメの人気度だけではなく楽曲自体に人気があることも要因です。
多くの人が耳にするこの曲はSAXの魅力が存分に伝わる名曲です。
真夜中のドア〜Stay With Me松原みき

哀愁を帯びた独特のメロディーと、ジャジーでセクシーな松原みきさんの歌声が印象的な一曲。
1979年11月にリリースされたデビュー作で、オリコン最高28位を記録し、約10万4千枚のセールスを達成しました。
サビの間奏では、感情豊かなサックスの音色が楽曲の世界観を引き立てています。
失われた愛と記憶の中に生きる女性の心情を繊細に描いた歌詞は、多くのリスナーの共感を呼び、普遍的な愛の物語として長く愛され続けています。
静かな夜に1人、しみじみと聴きたくなる、大人の魅力溢れる名曲です。
Careless WhisperGeorge Michael

サックスを使用した最も有名な楽曲の1つ、『Careless Whisper』。
ワム!のメンバーで知られるジョージ・マイケルさんの作品です。
彼がわずか17歳のときに思いついたとされる本作は、後にイギリスのシンガーソングライター、アンドリュー・リッジリーさんによって手が加えられ、世界的なヒットを記録しました。
心揺さぶるサックスの音色は、今なお世界中のリスナーを魅了し続けており、過去の愛の裏切りをテーマにしたリリックも長年にわたって愛され続けています。
ムーンライト・セレナーデAlton Glenn Miller

この曲は、1938年にアメリカの作曲家でありトロンボーン奏者であるグレン・ミラーさんによって書かれたジャズのスタンダード・ナンバーの一つです。
ミラーはスウィング・ジャズの巨匠の1人であり、「グレン・ミラー楽団」という楽団の創設者でもあります。
この曲は、グレン・ミラー楽団のバンドテーマとなっています。
タイトルの中の「セレナーデ」は、「夜に窓の外で恋人を思って歌う曲」といった意味で、夜の静けさを思わせるスローテンポで落ち着きのある一曲です。
ジャズの格好良さと、セレナーデの甘さを大切にして演奏したいですね。