RAG Music
素敵な音楽
search

【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲

ジャズの世界において、ステージの花形として大活躍する管楽器といえばサクソフォーンですよね。

とはいえサックスはジャズに限らず、ポップスやロック・ミュージック、吹奏楽や映画音楽にいたるまで、あらゆるジャンルで重要な役割を果たしています。

本記事では、最新の洋楽や誰もが知っているJ-POPの名曲、映画のメインテーマなど、幅広い分野から選んだサックスが印象的に使われている楽曲を紹介します。

「このフレーズってサックスだったんだ」という発見もあるかも?

ぜひお楽しみください!

【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲(41〜50)

TRUTHThe Square

1987年にリリースされたアルバムに収録されたTHE SQUAREの有名曲がこちら。

伊東たけしさんが吹くリリコンのサウンドが新しくて印象的でしたよね。

当時はF1ブームが盛り上がっており、フジテレビ『F1グランプリ』のテーマ曲として使われたことによってこの曲はたくさんの人に知られることとなりました。

疾走感のあるこちらの曲、F1だけでなく、パチンコ店のBGMとして使われていることもあるそうです。

日本のフュージョンを代表する曲の一つでもあります。

イエスタデイ・ワンス・モアCarpenters

カーペンターズの中でもとても感動的な楽曲です。

テンポを落としゆっくりとした曲調で演奏すればティータイムのBGMとしても良い曲に、テンポを上げてはつらつとした演奏でも多くの人に喜んでもらえます。

TVの挿入歌としてもよく使われる曲です。

The Pink Panther ThemeHenry Mancini

名作曲家ヘンリー・マンシーニさんが作った『ピンク・パンサーのテーマ』。

世界中で知られている曲ではないでしょうか。

この曲はサックスで奏でられるテーマがとても印象的です。

このテーマを吹いたサックス奏者はプラス・ジョンソン・ジュニアさんという人で、ほぼ独学でサックスをはじめ、ペギー・リーさんや、ナット・キング・コールさん、フランクシナトラさんなどのアルバムにも参加しています。

ヘンリー・マンシーニさんは彼が吹くことを前提に曲を作ったそうで、彼の魅力がよくわかりますね。

エンターテイナーScott Joplin

この曲はピアノで演奏されることも多い曲ですがサックスでの演奏で楽しさを聴き手に伝えられる曲の一つです。

残念ながらサックスで同時に二つの音を出せませんのでピアノのような重厚感は出ませんが、音程をいじることができるサックスは楽しさを感じてもらえます。

星に願いをLeigh Harline

星に願いを(アルトサックス・ソロ)ディズニー映画『ピノキオ』WMS-11-002
星に願いをLeigh Harline

音程の大きな跳躍にもかかわらずレガート差を要求されるこの曲は美しく演奏するのが難しい曲です。

一見楽譜は簡単そうに見えますが奥が深くテンポの揺らし方を間違えてしまうと演歌のようになるなど、表現も難しい曲です。