学校で盛り上がるお笑い芸人の一発ギャグ
学校の休憩時間にちょっと退屈になってきた……。
そんなときにサッと出せる一発ギャグがあれば、その場がパッと明るくなりますよね!
今人気の芸人の方たちのギャグやネタを覚えておけば、クラスの話題の中心になれるかもしれません。
でも、どんなギャグを覚えればいいのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか?
この記事では、学校で盛り上がる一発ギャグを厳選して紹介します。
シンプルで覚えやすいものから、みんなを巻き込めるネタまで幅広く集めたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
定番・有名一発ギャグまとめ(1〜10)
はいーやす子

元自衛隊の経歴をいかして活動しているお笑い芸人、やす子さん。
彼女の代名詞ともいえるのが「はいー」というフレーズです。
こちらはトークの中で何かを尋ねられたときの返しとしても、コントのネタとしても使われています。
単体でやってもおもしろいですが、何か前振りをしてから答える形で披露するの方が盛り上がるでしょう。
ちなみに「はいー」には、似た言葉で韻を踏んでいくというアレンジもあるんですよ。
YouTubeなどの動画サイトでチェックしてみてくださいね。
ヤー!パワー!なかやまきんに君

芸人としてデビューしながら一時はアメリカへ筋肉留学するなど、お笑いと筋肉を融合させた芸風で人気を博しているなかやまきんに君。
同期にキングコング、南海キャンディーズ、NON STYLEといった実力派がいる中で早い時期に売れたことでも知られ、近年ではトレーニングの知識を生かしたYouTubeチャンネルが人気を博していますよね。
持ちギャグである「ヤー!」「パワー!」は、実は昔から披露されていましたが、再ブレイクを果たした2022年のユーキャン新語・流行語大賞にノミネートされるなど大人気となっています。
シンプルなためマネしやすい、学校でも体育の時間などで使えるであろう一発ギャグです。
あたりまえ体操COWCOW

日本中を笑いの渦に巻き込んだCOWCOWの「あたりまえ体操」のネタ、もはや時代を一周して今1番おもしろいネタになっているのでは?
クラスで仲のいい友達を相方にして「あたりまえ体操」を披露してみましょう。
「右足を出して左足を出したら前へ進める」や「突然ほっぺたをたたくと怒られる」など、あたりまえの現象・事象をリズムに乗せて歌うだけでおもしろくなるのだから不思議です!
COWCOWはロンドンブーツ1号2号、DonDokoDonのぐっさんらと同期なんですよ。
芸歴の長さから繰り広げられる最強のリズムネタ、ぜひぜひ完コピしてくださいね!
トゥースオードリー 春日

言わずと知れたオードリー春日さんの「トゥース」は、汎用性が高く困った時にこそ活用したいアイデアですよね。
「トゥース」の後の余韻や動作で、さらに空気が盛り上がりそうです。
誰もが知っている定番のギャグなので、披露する際のハードルがそこまで高くないのも嬉しいポイントですよ。
会話の中というよりも、注目された場面で活用するとより良い反応が返ってきそうですね。
オードリー春日さんのように胸を張って披露してみましょう!
そんなの関係ねぇ!小島よしお

お笑いタレント、小島よしおさんのギャグ。
ネガティブなエピソードを話した直後「そんなの関係ねぇ!」と踊りながら言います。
決めゼリフの「おっぱっぴー」もキャッチーですね。
「そんなの関係ねぇ!」は思いっきり全力で、大きな動きで力強さを出しつつ「おっぱっぴー」はゆるーく、緩急を付けるとよりいっそう盛り上がりますよ!
ラーメンつけ麺僕イケメン狩野英孝

狩野英孝さんの「ラーメンつけ麺僕イケメン」は、その場の空気を一変させる力を持っています。
言葉遊びが軽快に繰り出されるところが魅力的で、ただ繰り返すだけでなく、多少のアレンジを加えることで、あらゆるシチュエーションに対応できます。
文化祭などの学校行事で披露すれば、間違いなく注目の的に!
このギャグの特徴は、シンプルで覚えやすく、聴いた人たちが思わず笑顔になる要素が詰まっている点です。
友達の輪を広げたり、クラスのムードメーカーを目指すなら、このギャグを参考にしてみるといいでしょう。
な~にぃ!? やっちまったな!クールポコ

お笑いコンビ、クールポコのギャグで、餅をつきながら日常にある風景に対してつっこんでいきます。
まず見た目がインパクトありますよね。
そして「な~にぃ!?やっちまったな!」というキメゼリフは、クセになるおもしろさがありますよね。
身近なあるあるネタでやってみてはどうでしょうか?