RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

学校で盛り上がるお笑い芸人の一発ギャグ

学校の休憩時間にちょっと退屈になってきた……。

そんなときにサッと出せる一発ギャグがあれば、その場がパッと明るくなりますよね!

今人気の芸人の方たちのギャグやネタを覚えておけば、クラスの話題の中心になれるかもしれません。

でも、どんなギャグを覚えればいいのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか?

この記事では、学校で盛り上がる一発ギャグを厳選して紹介します。

シンプルで覚えやすいものから、みんなを巻き込めるネタまで幅広く集めたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

定番・有名一発ギャグまとめ(11〜20)

ラララライ藤崎マーケット

4年ぶりの「ラララライ体操」!藤崎マーケット「リズムネタの先輩見せる!」 「日本女子博覧会-JAPAN GIRLS EXPO 2015 春-」 #Fujisaki Market
ラララライ藤崎マーケット

リズムネタの先駆者ともいわれるお笑いコンビ、藤崎マーケットの「ラララライ体操」です。

ずっと愛されているギャグなので子供から大人まで誰でも楽しめるのが人気の理由ですね。

踊りの振り付けからセリフのテンポ感まで、ほぼ完璧なギャグだといえます。

PPAPピコ太郎

PPAP(Pen-Pineapple-Apple-Pen Official)”LONG” ver. ペンパイナッポーアッポーペン「ロング」バージョン/PIKOTARO(ピコ太郎)
PPAPピコ太郎

お笑いタレントさんに「今1番おもしろいお笑いタレントは?」と質問するとほぼ全員が「古坂大魔王さん」と答える時代もあったとか!

そんな古坂大魔王さんが時代を越えピコ太郎として大復活。

PPAPのネタは世界を巻き込んでの大ブームを作りました。

ペンとアップルとパイナップルの言葉をリズムたくみにつなぎ合わせ「自分も歌ってみたい!」と思わせる中毒性のあるメロディーを完成させたのはさすが古坂さんです!

知っている人も多いので教室のみんなで歌っても大いに盛り上がりそう。

大盛り上がりして先生にしかられないように注意してくださいね!

コマネチビートたけし

コマネチの正しい角度(DailyPortalZ)
コマネチビートたけし

最近では映画監督や文化人として活躍している北野武さん。

そんな落ち着きを見せるビートたけしさんですが、お笑い番組に出演したときのはじけっぷりはさすがお笑い界の大御所!と思わせられますよね。

若い人は知らない人も多いと思いますが、ビートたけしさんはもともとはツービートという漫才コンビのボケを担当していたんですよ。

「コマネチ」のギャグはルーマニアの体操選手ナディア・コマネチさんのレオタード姿をマネしたもの。

究極の一発ギャグなので、ここぞのときに温存しておいたください!

くれぐれも好きな人の前ではしないでくださいね。

ワイルドだろぉ?スギちゃん

150723 와일드하지?! ワイルドだろぉ〜 (한글 자막)
ワイルドだろぉ?スギちゃん

あなたは占いや風水を信じる派ですか?

占い師のゲッターズ飯田さんのアドバイスにより本名から芸名のスギちゃんに改名した途端に、R-1グランプリで準優勝したんですから、占いって不思議なものですね……。

「新語・流行語大賞」にも選ばれた「ワイルドだろぉ?」は女の子にもコピーできそうなネタだと思います。

本当にワイルドな事柄よりも、あまりワイルドでないあるあるネタを話す方がウケるかも!

楽しいネタですので、1人でするのが恥ずかしかったら2、3人でしても大丈夫ですよ!

定番・有名一発ギャグまとめ(21〜30)

TT兄弟NEW!チョコレートプラネット

チョコレートプラネットのTT兄弟は、耳に残るリズムと動きが楽しめるネタです。

2人が「T!」と声を上げながら、腕でTの形を作る動作を繰り返すシンプルな動きは、見た目の面白さと中毒性で爆発的な人気を誇ります。

モノマネする際は、テンポよく「T!

T!」とリズムを刻みつつ、動きを大きくわかりやすくするのがコツです。

人数が多いと一層盛り上がり、連続動作で笑いが連鎖します。

動きの一体感や掛け合いも楽しめるので、グループで披露するのにもぴったり。

場を一気に巻き込める、見ていて元気が出るギャグです。

ダメー!NEW!トムブラウン 布川

TEPPEN.345 トム・ブラウン/漫才「ホストクラブに通う女の子の肝臓を守りたい」
ダメー!NEW!トムブラウン 布川

トムブラウンの布川ひろきさんが放つ言葉は、その独特なテンションと間で一気に笑いを生み出す鉄板ギャグです。

基本の流れは、相方の奇想天外なボケに対してツッコミ役として「ダメー!」と絶叫するスタイル。

勢いよく腕を振り下ろし、顔をしかめながら全力で言い切ることで、その強烈なインパクトが場の空気を一変させます。

モノマネをする際には思いきりよく声を張り、オーバーリアクション気味に演じるとウケやすくなるでしょう。

大声を出すことで恥ずかしさも吹き飛び、見ている側も巻き込んで笑えるのが魅力です。

テンポと勢いが大切な、叫びで空気を支配するギャグです。

かい~の風間寛平

三戸なつめ、間寛平と「かい~の~」披露 ポケムヒ新コラボキャンペーン&コラボソングお披露目PR発表会3
かい~の風間寛平

誰もが知るネタを披露するのもいいですよね。

そこで間寛平さんの持ちネタ「かいーの」を紹介したいと思います。

このネタのやり方は至ってシンプル。

近くにあるものにお尻をこすりつけながら、「かいーの」と繰り返せばOKです。

オリジナルのネタを見ると伝わりやすいのですが、少しノドをしめて、かわいらしい声でいってみてください。

ちなみにこのギャグはシンプルで汎用性が高いので、トークの間などに差し込むという使い方もできますよ。