RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集

「DIY」がもはや「定番の趣味」として定着した昨今。

ホームセンターや100円ショップに行くと専門コーナーなんかもありますよね。

すでに材料や工具がそろっている、というご家庭も多いのかも。

という今回この記事では、ものづくりに興味ありな小学生の方にオススメな工作アイデアをまとめてみました!

みんなで遊べるボードゲーム系や作ったあとおうちで使い続けられる実用的なアイデアまでご紹介!

ぜひ自分にぴったりなものを見つけて、チャレンジしてみてくださいね!

【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集(171〜180)

手のひらサイズ海のジオラマ

【小学2年生の夏休み工作】全部100均材料!手のひらサイズ♪海のジオラマの作り方
手のひらサイズ海のジオラマ

夏の風景を閉じ込めたジオラマ作りに挑戦してみましょう。

手のひらサイズなので、置き場所にも困らないし、学校に持って行くのも楽ですよ。

お好きな容器を用意して、底に接着剤を塗ったら紙粘土を敷いてください。

砂や粉状のパステル、レジン液を使って砂浜と海を表現。

石やコケを設置し、紙粘土で作ったパーツを置いたら完成です。

どんな風景を表現するかはお好みですので、夏休みで楽しかった事を思い出しながら作ってみてくださいね。

簡単コースター3選

【夏休みの工作に🍉】簡単✨コースター3選❣️ #簡単 #夏休みの工作 #夏休みの宿題
簡単コースター3選

夏休みの工作にコースターを作ってみるのはいかがでしょうか?

こちらでは3パターンの作り方をご紹介します。

1つは、紙粘土の上にタイルを並べて作るコースター。

2つ目は、ビーズを並べてレンジで溶かして作るコースター。

3つ目は、レジン液にシェルやスパンコール、シールなどを乗せて夏らしい風景を表現するコースター。

どれも簡単に作れますので、チャレンジしてみてくださいね。

材料はほとんど100円ショップで購入できますよ。

鍵付き宝箱

カギ付き宝箱【ダンボール工作レシピ】
鍵付き宝箱

宝箱ってなんだかワクワクしますよね。

しかもこちらの宝箱はなんと鍵付きなんです!

鍵の仕組みを学びながら制作できるので好奇心旺盛な1年生にぴったりの制作ですね。

作り方は段ボールを使って箱、フタ、カギのそれぞれの部分を作り、組み合わせていくという流れです。

パーツを正しくカットして用意すれば、あとは接着していくだけなのでスムーズに作ることができますよ。

グルーガンを使って段ボールを接着していくので扱う際には火傷などに気を付けながら制作してくださいね。

動画の概要欄に型紙をダウンロードできるURLが記載されているのでぜひ参考にしながら作ってみましょう!

モールドール

セリアのもこもこモール【モールドールの作り方】ふわふわモール クマちゃん
モールドール

ふわふわとした毛が取り付けられたモールを使って、やわらかくてかわいらしいドールを作っていこうという内容です。

毛がついていても中心はモールなので、クセをつけるようにして曲げたりねじったりすると、形が自由に変えられますよ。

骨組みのように形を整えたら、他のモールをそこに組み合わせれば全体の土台の完成です。

ドールをどの姿勢にするかも考えつつ、角度を調整して、あとは細かいパーツを組み合わせて表情も作っていきましょう。

お花の手回しコマ

@n.annlee321

手のひらを使って回す手回しゴマ☺️✨ #夏休みの工作#tiktok教室#子どものいる暮らし#手作りおもちゃ

♬ Monkeys Spinning Monkeys – Kevin MacLeod & Kevin The Monkey

手を使って勢いよく回転させる手回しごまを、お花をイメージしてかわいらしい見た目で作っていきましょう。

コマの軸に使うのは割りばしで、ここに細長く折りたたんだ紙を巻きつけていくことで、コマの形を目指していく内容ですね。

それぞれが好きなお花をしっかりとイメージ、そのお花に近づけるためにはどの色の紙を使えばいいのかも考えていきましょう。

ピッタリと巻きつけるのが全体を丈夫に仕上げて、しっかりと回るようにするためのポイントですよ。

【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集(181〜190)

かわいいかき氷貯金箱

https://www.tiktok.com/@n.annlee321/video/7264136172731944194

牛乳パックで作る、かき氷の貯金箱のアイデアをご紹介します。

こちらは、お金を入れるとお顔がひょこっと出てくるのもかわいいんですよ。

小さい牛乳パックを用意し、外側のデザイン部分を剥がして白い状態にします。

飲み口は山形にカットしておきましょう。

シロップ部分をペンで描き、オーロラシートを貼って、お金を入れる部分を作ります。

次にダンボールで作った回るパーツを竹串に刺し、牛乳パックの中に固定してください。

牛乳パックから飛び出した竹串にお顔のパーツを通し接着、反対側をビーズで装飾しましょう。

竹串が見えないよう厚紙を周りに取り付け、飲み口部分を閉じれば完成ですよ。

ストローの砂時計

https://www.tiktok.com/@silk_haru3mama/video/7387370933188578568

砂時計のようにストローが落ちるおもちゃを作ってみましょう。

まずワイヤーを40センチにカット、鉛筆などに巻き付けてバネを作ります。

底の中央に穴を空けた小さめの紙コップを2つ用意し、バネの片側に1つ通して固定します。

バネを引っ張り伸ばしたら、短くカットしたストローを通してください。

反対側にも紙コップを通し固定、バネが伸び縮みしないよう紙コップと紙コップの間に割りばしを2本渡して接着すれば完成ですよ!

マスキングテープやシールで紙コップと割りばしを装飾して、かわいく仕上げてくださいね。