RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

小学生にウケる人気のお笑い&漫才ネタ。簡単な一発ギャグ

小学生にウケること間違いなしの一発ギャグ、お笑いネタを集めてみました!

今回はお笑い芸人さんの他に、人気のYouTuberの方のネタも紹介していきます。

一昔前のものから小学生にウケる鉄板ネタ、はやりのお笑い芸人さんのネタまで、たくさん集めました。

子供たちの前で披露するときのポイントは、動作と声は大きめに、そしてどんなネタでも恥ずかしがらずに勢いよくすることです。

大げさな動きや歌があるネタは、子供たちにも理解しやすいのでオススメ。

紹介するネタを参考にして、ぜひあなたのオリジナルのネタも作ってみてくださいね!

小学生にウケる人気のお笑い&漫才ネタ。簡単な一発ギャグ(21〜30)

伯方の塩サツマカワRPG

サツマカワRPG 予選〜本番全ギャグまとめ30連発【お笑い自慢 怪奇編】
伯方の塩サツマカワRPG

サツマカワRPGさんはピン芸人として活動しており、2022年と2023年のR-1グランプリでは決勝戦にも進んで注目を集めました。

そのため、彼のネタをご存じの方も多いかもしれませんね。

そんなサツマカワRPGさんが披露している一発ギャグの中でも、とくにわかりやすくてオススメなのが「伯方の塩と北関東のマヨネーズ」です。

伯方の塩のCMで有名なフレーズに「北関東のマヨネーズ」を独自のリズムで付け加えたもので、声の迫力と勢いでゴリ押しできるネタをお探しの方はぜひ挑戦してみてください。

一発ギャグ志村けん

一発ギャグと言えばはずせないのが志村けんさんですよね!

『8時だョ!全員集合』でのコントをはじめ、数々のギャグを生み出してきました。

その中でも代表的なのが「変なおじさん」ですよね。

派手なパジャマのような服に腹巻き姿で謎の踊りと歌を歌う姿は、その名の通りまさに変なおじさん。

やるからにはとことん変なおじさんになりきって、変な踊りを踊って「なんだこいつ?」と思われるほどにぶっとんでやりましょう!

その他にも志村けんさんはたくさんの一発ギャグを開発されたので、そちらもあわせてチャレンジしてみてくださいね!

小学生にウケる人気のお笑い&漫才ネタ。簡単な一発ギャグ(31〜40)

一発ギャグ東海オンエア

一発ギャグ ランキングTop15【東海オンエア】
一発ギャグ東海オンエア

愛知県を拠点に活動し、若い世代にも人気のYouTuberグループ、東海オンエア。

彼らの動画は遊び動画やネタ動画までいろいろとあるのですが、一発ギャグの動画も実はあるんです。

芸人さんのネタはかぶってしまうこともあるので「ちょっと心配……」そんな方はぜひ、チェックしてみてくださいね。

今の小学生はYouTuber世代なので、彼らを知っている子も多いと思いますよ!

どれもマネしやすいのでぜひ挑戦してみてくださいね。

クラスで使える学生のための一発ギャグ一発芸生産工場工場長ヌッツォ

いろいろなギャグネタを提供してくれるYouTubeチャンネル「一発芸生産工場工場長ヌッツォ」の、学校で使える一発ギャグ集です。

1日に絶対使うフレーズ「起立、礼、着席」を使ったネタや、体を使ったネタなど、学校ならではのネタをたくさん紹介してくれています。

頭を使うようなネタではなく誰でも一発で理解できるネタばかり。

どれも短いので何度か練習すればすぐに披露できそうですね。

学校ネタは小学生にも身近で伝わりやすいですし、オススメですよ!

スモールライトでゴツン鼻矢印永井

子供が絶対に爆笑するギャグ5連発
スモールライトでゴツン鼻矢印永井

YouTuberの鼻矢印永井さんが、小さい子ども向けの一発ギャグを5つ紹介しています。

ドラえもんのギャグから始まり、「ぶんぶんぶんハチが飛ぶ」の歌に合わせたものまで、小学生になじみのあるものでかなり奮闘されています。

あたりまえ体操COWCOW

COWCOW「あたりまえ体操#1」
あたりまえ体操COWCOW

1993年に結成され、漫才やコントでのオリジナリティーあふれるネタで人気を博しているお笑いコンビCOWCOWのネタ。

ピアノの伴奏に合わせて日常の当たり前を体操とともに表現するという、内容としても動きとしてもシンプルなネタでありながら幅広い層に人気を博しましたよね。

オリジナルで披露される内容はもちろん、日常の当たり前をネタにするという性質上新しい内容を作りやすく、また誰もがイメージできることから小学生同士で新しい内容を作ってもウケるネタが出来上がります。

いつの時代においても「あるある」をネタにできる、発明とも言えるネタです。

ゲッツダンディ坂野

綾瀬はるか 、ダンディ坂野から「ゲッツ!」を伝授
ゲッツダンディ坂野

「ゲッツ!!」の一言で日本中を笑わせた、まさに日本のスタンダップコメディの第一人者。

カラフルなタキシードが印象的ですよね。

ネタをしないときは基本、黄色のタキシードを着ているって知っていましたか?

今の子供たちは当時のダンディ坂野さんを知らないので彼のギャグは逆に新鮮かも!

スタイル的には、小ばなしやダジャレを連発し、わざとスベって「ゲッツ!!」をはさむもの。

長いネタでなくても笑いが取れると思いますので、練習時間があまりとれない人向きです!