ジャンル別の盛り上がるバンドの曲
バンド形式で演奏される音楽にはさまざまなジャンルがありますよね!
ロックやジャズはもちろん、そこから派生した音楽もさまざまです。
この記事では、バンドで演奏される音楽の中から人気のある曲をジャンルごとに紹介していきますね!
さまざまなルーツを共有したり、影響を与えあったりしながら生まれてきた音楽たちを知るきっかけになるかもしれません。
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
- バンドサウンドのボカロ曲特集【ロック】
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- 速くてかっこいい!国内の人気メロコアバンド
- 日本のコミックバンド黄金時代。名作をもう一度楽しむ歴史の旅
- 人気のガールズバンドランキング【2025】
- 【スカパンク・スカコア】日本のスカバンドまとめ
- 【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 結婚式の余興を盛り上げるバンド演奏にオススメの曲
- 興奮する、盛り上がる。テンションの上がる曲
- 【ジャンル別】宴会もバッチリ!!盛り上がるカラオケ曲カタログ
ハードコア・パンクバンドのオススメの名曲(1〜10)
Fight Against The PlutocratsCONFUSE

攻撃的なサウンドと鋭い歌詞が特徴のハードコアパンク。
このシーンに欠かせないバンドの一つであるCONFUSEによる、反資本主義的なメッセージを込めた楽曲です。
激しいギターリフと荒々しいボーカルが印象的で、社会の不平等や権力者への批判をテーマに掲げています。
1980年代にリリースされた楽曲で、パンクコミュニティ内で高く評価され、現在でも多くのファンに支持されています。
反抗心あふれる若者や、社会への不満を抱える方にぴったりな1曲です。
ヘヴィメタルバンドのオススメの名曲(1〜10)
重厚かつスピーディーな男気メタル!
ヘヴィメタルといえば、歪んだギターにドコドコと鳴り響くバスドラム、グロウルやシャウトを駆使するボーカルなど、非常に重厚で激しい音楽。
メタル初心者にとってはとっつきにくい音楽かもしれませんが、そのかっこよさはまちがいありません。
国内のロックバンドでもメタルの要素を取り入れたバンドってけっこういますよね。
彼らのルーツともなったヘヴィメタルの名曲を紹介していきます。
ParanoidBlack Sabbath

イギリスが誇るロックの歴史の生き字引、オジー・オズボーン在籍期の初期名曲にして代表曲。
1970年にリリースされた、セカンド・アルバム『パラノイド』に収録されています。
トニー・アイオミの生み出した天才的なリフは、シンプルながらもクールでかっこいい。
へヴィメタル好きのみならず、ロックを愛する人であれば一度は聴いてみてほしい魅力を持った楽曲です。
Fear of the DarkIron Maiden

ヘヴィメタルの歴史において、最も有名なバンドの1つ、アイアン・メイデン。
この楽曲は1992年にリリースされた9枚目のアルバム『フィア・オブ・ザ・ダーク』に収録された表題曲です。
イントロのギター・フレーズだけで、思わず口ずさみながら拳を振り上げたくなってしまいます。
落ち着いたAメロから一気に疾走するドラマティックな展開は、まさにアイアン・メイデン節!
Master of PuppetsMetallica

説明不要、メタリカが生み出した数多くの名曲の中でも、初期の代表的な楽曲。
1986年にリリースされたサード・アルバム『メタル・マスター』に収録され、アルバムと共にメタルの歴史に残る名曲中の名曲と言えましょう。
変拍子のリフ、中盤の叙情的でメロディアスな展開、怒涛のギター・ソロへと雪崩れ込む展開は実にスリリングで、8分30秒を超える楽曲ながら、まったく飽きのこない構成力に、多くのバンドが憧れ、大きな影響を受けました。
Angel of DeathSLAYER

スラッシュメタル四天王の中でも、最も邪悪なサウンドを鳴らすスレイヤーの代表的な1曲。
1986年にリリースされた伝説的な名盤『レイン・イン・ブラッド』のオープニング・ナンバーでもあります。
複雑に絡み合うギターのリフ、凄まじいスピード感を演出するドラムス、中盤でがらりと変わる巧みな展開もさることながら、ギタリスト、ジェフ・ハンネマンによる歌詞もとにかく強烈です。
(sic)Slipknot

最強の覆面集団、スリップノットの記念すべきデビュー・アルバム『スリップノット』のオープニングを飾る激烈なナンバー!
この曲に、初期の彼らのカオティックな魅力が全て詰まっているといっても過言ではありません。
情報量の多さにも驚かされますが、見事なバンド・アンサンブルでギリギリ破たんすることなく成立させているスリリングな展開がたまりません。
メロコアバンドのオススメの名曲(1〜10)
キャッチーで速くてかっこいい!
メロコアといえば、国内ではHi-STANDARDやHUSKING BEEらによって1990年代から人気のあるジャンルですよね。
テンポが速くて英語詞、だけどメロディはキャッチーでかっこいいんです!
いまなおロックシーンをにぎわせているメロコアの名曲を紹介しますね!
1998Atomic Skipper

静岡県浜松市で2014年に結成されたロックバンド、Atomic Skipperです。
「真っ向勝負なロックバンド」を掲げ、エネルギッシュなライブパフォーマンスを展開する彼ら。
2020年に初の全国流通盤となるミニアルバム『思春を越えて』をリリース後、2023年にはユニバーサルシグマからメジャーデビューアルバム『Orbital』を発売しました。
ロックとJ-POPを基調としたエモーショナルなメロディー作りが特徴です。





