ジャンル別の盛り上がるバンドの曲
音楽の歴史は、多彩なジャンルのバンドたちが織りなす豊かな物語です。
グランジの衝撃を残したNirvanaから、日本のロックシーンを牽引するBUMP OF CHICKENまで、それぞれのバンドが持つ独自の世界観は聴く人の心を揺さぶります。
ジャンルを超えた音楽との出会いは、新たな感動と発見に満ちています。
あなたの心に響く音楽との出会いを、この記事でご紹介します。
邦楽ロックバンドのオススメの名曲(21〜40)
くじら12号JUDY AND MARY

勢いのあるサッカーのように、力強く跳ねるベースラインとギターリフが印象的なポップロック・チューン。
JUDY AND MARYがスポーツへの熱い思いを込めて描いた日本への応援歌です。
透明感のあるYUKIさんのボーカルと、TAKUYAさんが歌う印象的なエンディングが心に残ります。
アルバム『THE POWER SOURCE』の先行シングルとして1997年2月にリリースされた本作は、本田技研工業のスクーター『ライブ・Dio』のCMソングとしても起用され、オリコンチャートで5位を記録。
爽快なメロディと疾走感あふれるサウンドは、新しい一歩を踏み出そうとするときや、誰かを応援したいときに聴きたくなる一曲です。
狂乱 Hey Kids!!THE ORAL CIGARETTES

エネルギッシュなロックサウンドとアニメの世界観が見事に調和した、THE ORAL CIGARETTESの書き下ろし楽曲です。
英語と日本語を巧みに織り交ぜた歌詞には、暗闇のなかでもがく自分の姿が鮮烈に表現されています。
2015年11月、TVアニメ『ノラガミ ARAGOTO』のオープニングテーマとして起用され、YouTube上での再生回数が1億回を突破した本作。
バンドのワンマンライブではステージと観客の一体感を生み出す人気曲となっており、文化祭や学園祭でも盛り上がること間違いなしの1曲です。
Freak It! ft. Tokyo Ska Paradise OrchestraMAN WITH A MISSION

熱狂的なパーティーチューンとラグビーのチームソングを組み合わせたような意欲作です。
英語と日本語を巧みに組み合わせた歌詞には、既成概念を打ち破って前進しようという力強いメッセージが込められています。
オオカミの仮面が特徴的なMAN WITH A MISSIONと、スカシーンの重鎮である東京スカパラダイスオーケストラのホーンセクションが見事に調和し、ハイブリッドなサウンドを作り上げている本作は、2018年2月にリリースされ、テレビ東京系ドラマ25『MASKMEN』のオープニングテーマに採用されました。
また、日本のスーパーラグビーチーム「サンウルブズ」の公式テーマソングとしても使用され、スポーツシーンでも映える1曲として親しまれています。
OLDROSEAqua Timez

人と人とのつながり、生きる意味を歌い上げた珠玉のナンバーです。
Aqua Timezによる本作は、アニメ『BLEACH』のために書き下ろされた作品。
同アニメとは『千の夜をこえて』から『MASK』まで4曲のタイアップ実績を持つ彼らにとって、5度目となるコラボレーションとなりました。
バンドの代名詞とも言えるエモーショナルなボーカルと、メロディアスなサウンドが見事に調和しています。
アニメの世界観に深く寄り添いながら誰もが共感できる、普遍的なメッセージを届けてくれる、この曲。
心に響く音楽との出会いを求めているすべての人にオススメです。
Teenager ForeverKing Gnu

青春のまぶしさと焦燥感を見事に表現した力強い応援ソングです。
急ぎ足のリズムに乗せた疾走感のあるメロディが心を揺さぶり、若さゆえの不安や焦りを抱えながらも前を向いて進もうとする姿勢が胸を打ちます。
アルバム『CEREMONY』に収録された本作は、2020年1月にソニーの完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM3」のCMソングとして起用され、King Gnuらしい独創的なサウンドが話題を呼びました。
ピアノとギターを巧みに織り交ぜたアレンジは、時間に追われる現代人の焦りや葛藤を見事に表現しています。
朝の通勤・通学時や締め切り前の追い込み作業など、背中を押してほしい時にぴったりの1曲です。