RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ

高齢者の方々が、日々を健康に過ごせますよう!

これからこの記事ではぜひチャレンジしてみてほしい、心の底から元気になれるシニアレクをご紹介していきます。

脳トレ系や運動になるものなど幅広いジャンルがそろいました。

また、1人で黙々と取り組めるアイデアから、みんなで集まってできるレクリエーションもあります。

最後までチェックしてじっくり考え、参加されるご高齢のみなさんにぴったりなものをチョイスしてくださいね!

【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ(341〜360)

色カード合わせゲーム

【デイサービスレク】色カード合わせゲーム!
色カード合わせゲーム

段ボールや画用紙などに色を塗ったカードの中から、指定された色を獲得して手元に重ねていくゲームです。

カードの裏面だけに色が塗られていることが大切なポイントで、色を確認する指先の動きやカードの配置を記憶することに意識を向けてもらいましょう。

色の種類やカードの数が増えるほど難易度も上がるので、慣れてきたタイミングで徐々に数を増やしていくとさらに盛り上るのではないでしょうか。

個人でスピードを競うルールだけでなく、向かい合う人と協力してふたつのセットを完成させるルールでも楽しめそうですね。

落語鑑賞

小学生が大爆笑!落語家 桂宮治がすごかった。
落語鑑賞

普段から暇つぶしに落語鑑賞している高齢者の方は多いはず!

落語を聴くことには、暇つぶしだけでなく、笑いによるリラックス効果や認知症予防効果も期待できるんです!

また、落語は一度聴いただけでは理解しにくい作品も多く、何度も聴くことで理解力や記憶力の強化にもつながります。

「内容が難しい」「言葉の意味がわからず楽しめない」という方には、新作落語や創作落語などの現代人でも理解しやすい話がオススメ。

試しに一度聴いてみたら、どっぷりはまってしまうかもしれませんね。

読書

【暮らしのvlog】シニアライフ/60代/読書の秋
読書

お部屋でゆっくりしたい時には、読書もいいでしょう。

「晴耕雨読」という言葉がある通り、雨の日でも楽しめます。

また、読書の魅力には新しい知識を手に入れられることや、物語の世界に没頭できることがあげられます。

まずは気になる本やジャンルを探してみてはいかがでしょうか?

探す過程から、そのワクワク感を楽しんでください!

ちなみに近年はオーディオブックという、本を読み聞かせてくれるサービスも普及しています。

それなら目を休めながら読書を楽しめますよ!

映画鑑賞会

リゾートアロハ映画鑑賞
映画鑑賞会

映画鑑賞会、素敵なアイデアですね。

懐かしい名作を観ながら、思い出話に花を咲かせるのはいかがでしょうか?

季節に合わせた映画を選んで、みんなで楽しみましょう。

映画を通して感動したり、笑ったり。

心が豊かになりますよ。

観終わった後は、感想を話し合うのもおすすめです。

「あの場面良かったね」なんて会話が弾むかもしれません。

認知症予防にも効果があるそうですよ。

ぜひ、仲間と一緒に映画の世界に浸ってみてください。

野球カードゲーム

【ドリオ開封】プロ野球カードゲームDREAM ORDER第二弾開封してみた!!佐々木朗希SSPが当てたい!#DREAMORDER#ドリームオーダー#ドリオ#shorts
野球カードゲーム

実際の野球のように、攻撃と守備を交互に繰り返して点数の獲得を目指していくカードゲームです。

守備は球種の書かれたボールのカード、攻撃は球種の書かれたバットのカードを手元に用意して、相手のカードを予測しながら合図でカードを発表していきます。

カードに書かれた球種が一致すると攻撃側に点数が入るので、相手のカードを予想する駆け引きが重要なポイントです。

カードの予測で脳をしっかりと動かしつつ、野球の話題にも展開していけそうなゲームですね。