RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲

いまや世代を問わずに親しまれるようになった昭和の歌の数々。

レトロなサウンドを耳にすると、若かりし頃の思い出がよみがえってくる……そんな方も多いのではないでしょうか。

今回は、なかでも70代の方にオススメのすてきな名曲をご紹介します。

多くの人が親しんだヒットソングや、グッとくる歌詞に共感せずにはいられない楽曲、どれも心に響く作品ばかりで、気がつけば口ずさんでいるかもしれませんね。

懐かしい音楽と一緒に、ゆったりとしたひとときを過ごしてはいかがでしょうか。

【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲(111〜120)

天城越え石川さゆり

石川さゆりさんの『天城越え』は、1986年に発表された名曲です。

深い愛情と複雑な人間関係を描いた歌詞が心に響きます。

主人公の女性が抱える愛の重さや葛藤が情感豊かに表現されていて、思わず聴き入ってしまいますね。

紅白歌合戦でも何度も披露され、多くの方に愛され続けている楽曲です。

カラオケでも人気の高い曲なので、お仲間と一緒に歌うのもおすすめですよ。

静かな夜に一人で聴くのもいいかもしれません。

懐かしい思い出や大切な人への想いに浸れる、心温まる1曲だと思います。

津軽海峡・冬景色石川さゆり

石川さゆりさんの心に染みる楽曲『津軽海峡・冬景色』は、1977年にリリースされた名曲です。

人々の心をつかんで離さないこの歌は、冬の旅路と切ない思いを描いた歌詞が特徴的。

心揺さぶられるメロディはまさに冬の情景を映すようで、聴く人々の記憶に深く刻まれています。

時代を超えて愛されてきたその魅力は、まるで雪のように静かだけど力強い1曲です。

青函連絡船の航跡をたどりながら、胸に迫るような感動を味わってくださいね。

街の灯り堺正章

『街の灯り』は堺正章さんが1973年にリリースしたミディアムバラードです。

阿久悠さんの繊細な歌詞と浜圭介さんのメロディが見事に調和し、人々の心に響く名曲となっています。

寂しさを抱えながらも、新たな出会いや愛の芽生えを感じさせる歌詞が印象的です。

堺さんの伸びやかな歌声が、曲の魅力をさらに引き立てています。

ザ・スパイダースでのキャリアを経て、ソロとしても活躍し始めた時期の楽曲であり、当時の音楽シーンを彩った一曲といえるでしょう。

懐かしい思い出とともに、人と人とのつながりの大切さを感じさせてくれる曲です。

カラオケで歌うのもおすすめですよ。

東京ブギウギ笠置シヅ子

何世代にも渡り愛され続けている『東京ブギウギ』。

笠置シヅ子さんが1948年に発表して以来、その軽快なメロディとリズムは人々の心をつかんで離しません。

FC東京のサポーターが試合で歌うほど、その魅力はいまも受け継がれています。

世代を超えた親しみやすさで、70代の方はもちろん、どんな世代の人たちにも懐かしい日本の風景を思い出させるでしょう。

体操やダンスに合わせても最適なこの楽曲は、笑みがこぼれ活気にあふれた時間を提供してくれますよ。

人生いろいろ島倉千代子

1987年に発表された島倉千代子さんの心打つ名曲『人生いろいろ』。

この曲は、人間味あふれる歌詞が多くの方の心に響いています。

1988年には第30回日本レコード大賞で最優秀歌唱賞を受賞し、累計売上が130万枚を突破。

島倉さんが紅白に復帰して歌唱したことが、昨日のことのようによみがえってきますね。

青物横丁駅の接近メロディにも選ばれるなど、多くの人が耳にしたことのあるメロディに涙と希望がちりばめられており、聴くたびに新鮮な感動を味わえます。