RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲

いまや世代を問わずに親しまれるようになった昭和の歌の数々。

レトロなサウンドを耳にすると、若かりし頃の思い出がよみがえってくる……そんな方も多いのではないでしょうか。

今回は、なかでも70代の方にオススメのすてきな名曲をご紹介します。

多くの人が親しんだヒットソングや、グッとくる歌詞に共感せずにはいられない楽曲、どれも心に響く作品ばかりで、気がつけば口ずさんでいるかもしれませんね。

懐かしい音楽と一緒に、ゆったりとしたひとときを過ごしてはいかがでしょうか。

【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲(111〜120)

夢追い酒渥美二郎

夢追い酒 – 渥美二郎 | Yume Oi Sake – Atsumi Jiro (Lyrics + Romaji)
夢追い酒渥美二郎

渥美二郎さんの『夢追い酒』は、失われた愛の痛みをじんわりと染める切ないバラード。

1978年にリリースされた3枚目のシングルで、翌年オリコンチャートで1位を獲得した名曲です。

「あなたなぜなぜ わたしを捨てた」と問いかける歌詞が心に響き、酒場の情景が鮮やかに浮かびます。

渥美さんの圧倒的な歌唱力が、失恋の痛みを見事に表現。

悲しみを抱えながらも前を向いて生きる強さを感じさせてくれます。

大切な人を思い出したり、人生を振り返りたいときに聴いてみてはいかがでしょうか。

道頓堀人情天童よしみ

【MV】天童よしみ/道頓堀(とんぼり)人情(full.ver)
道頓堀人情天童よしみ

天童よしみさんの『道頓堀人情』は、大阪の街を感じさせる温かな歌詞と心地よいメロディが魅力的。

失恋や挫折を乗り越え、前を向いて生きる強さが込められています。

1985年のリリース以来、多くの人々に愛され続け、紅白歌合戦でも披露されました。

大阪の象徴である通天閣や、浪花のど根性を讃える歌詞が印象的。

高齢者の方にとって、懐かしい思い出とともに心に響く1曲になるでしょう。

友人や家族と一緒に聴いて、昔話に花を咲かせるのもいいかもしれません。

よこはま・たそがれ五木ひろし

五木ひろしさんの代表作として知られる昭和の名曲。

横浜の夕暮れ時を舞台に、切ない失恋の思いを歌い上げる心に響く歌詞が魅力的です。

1971年3月にリリースされ、第13回日本レコード大賞歌唱賞を受賞するなど、大きな反響を呼びました。

港町の風情と哀愁ただよう情景描写が、失恋の痛みをより深く感じさせる本作。

昔を懐かしみながら、大切な人と思い出を語り合うひとときに、ぜひ歌ってみてはいかがでしょうか?

三百六十五歩のマーチ水前寺清子

水前寺清子「三百六十五歩のマーチ」(オフィシャルオーディオ)
三百六十五歩のマーチ水前寺清子

昭和の息吹を伝える水前寺清子さんの『三百六十五歩のマーチ』は、今なお多くの人の心を動かし続けています。

1968年の発売以来その勢いは衰えることなく、あたたかく前向きな歌詞が人々の胸を打つのです。

特に70代の方にとっては、青春時代を思い起こさせるでしょう。

仏教の思想と重なる歌詞がまた、落ち着いた心の支えも与えてくれます。

過ぎ去った日々を懐かしみつつも、新しい一歩を踏み出す勇気が湧き上がりますよ。

心にしみるメロディーを聞きながら、今日も元気にお過ごしください。

さざんかの宿大川栄策

大川栄策さんの『さざんかの宿』は、切ない恋心を描いた名曲です。

冬の花・さざんかに例えられた禁断の愛が、情感豊かに歌い上げられています。

1982年にリリースされたこの曲は、大川さんの代表作となり、多くの人々の心を捉えました。

くもったガラスを拭く女性の姿から始まる歌詞は、報われない愛に苦しむ心情を見事に表現しています。

深い愛情と諦めの狭間で揺れ動く感情が伝わってきて、思わず共感してしまいます。

人生経験豊かな高齢者の方に、心に響く1曲として聴いていただきたいですね。

懐かしい思い出とともに、人生を振り返るきっかけにもなるでしょう。