RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲

いまや世代を問わずに親しまれるようになった昭和の歌の数々。

レトロなサウンドを耳にすると、若かりし頃の思い出がよみがえってくる……そんな方も多いのではないでしょうか。

今回は、なかでも70代の方にオススメのすてきな名曲をご紹介します。

多くの人が親しんだヒットソングや、グッとくる歌詞に共感せずにはいられない楽曲、どれも心に響く作品ばかりで、気がつけば口ずさんでいるかもしれませんね。

懐かしい音楽と一緒に、ゆったりとしたひとときを過ごしてはいかがでしょうか。

【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲(121〜130)

桜前線小柳ルミ子

桜前線は、小柳ルミ子さんによる1976年リリースの春を告げる名曲です。

日本各地を巡る旅の情景と心の移ろいを繊細に描いた歌詞が、優しく切ないメロディと相まって心に染みわたります。

失ったものへの思いや新しい季節への期待が交錯する様子が、小柳さんの温かみのあるボーカルで表現されていて、聴く人の心に寄り添います。

春の訪れとともに新たな一歩を踏み出す勇気をくれる、そんな曲です。

桜の季節に聴くのがおすすめですが、懐かしい思い出に浸りたいときや、心機一転したいときにも力強い味方になってくれるはずです。

旅人よ加山雄三

加山雄三さんの『旅人よ』は、心に染み入る歌詞と旋律が魅力の名曲です。

故郷を離れ旅を続ける若者の思いが繊細に描かれており、人生の旅路を歩む私たちの心に響きます。

1966年に映画『レッツゴー!

若大将』の挿入歌として発表されましたが、その普遍的なメッセージは今なお色あせることがありません。

自然の美しさや故郷への懐かしさを感じながら、夢に向かって歩む勇気をくれる一曲。

人生の節目や新たな挑戦を前にした時、この歌を聴くと勇気づけられるのではないでしょうか。

仲間と一緒に口ずさむのもいいですね。

長崎は今日も雨だった内山田洋とクールファイブ

長崎は今日も雨だった(高音質) 内山田洋とクールファイブ
長崎は今日も雨だった内山田洋とクールファイブ

昭和の雨が降り注ぐ情景を描いた感動のバラード、内山田洋さんとクールファイブの『長崎は今日も雨だった』。

このメロディーは1969年の発表以来、多くの方の心に残り続け、時代を超えて愛されてきました。

シンプルながらも心をつかむ歌詞は、失恋の痛みを涙雨とともに洗い流してくれるかのようです。

リズムが心地よく、聴く人を優しさで包み込むのです。

前川清さんのあたたかな歌声が懐かしく新鮮に感じられるのも、幅広い年代に愛される秘密かもしれませんね。

静かに心に寄り添い、癒やしてくれる。

まさに雨の日にふさわしい名曲です。

人恋酒場三山ひろし

三山ひろしさんの『人恋酒場』は、切なさと希望がしっとりと染みるミディアムバラード。

寂しさを抱えて酒場を訪れた女性の心情をやさしく歌い上げる名曲です。

2009年のデビューシングルとして発売され、2010年にはゴールドディスクに認定されるほどの大ヒットを記録。

人との繋がりを求める想いや、逢いたくても逢えない人への思いがじんわりと心に響きます。

誰かを想う気持ちや、人生のはかなさに共感できる方にぜひ聴いていただきたい1曲。

ゆったりと過ごす夜に、心に寄り添ってくれる歌声に包まれてみませんか。

また逢う日まで尾崎紀世彦

尾崎紀世彦さんの『また逢う日まで』は、1971年にリリースされた名曲です。

別れを決意した男女の情景を描いた歌詞が、じんわりと心に染みこんできます。

「また逢う日まで」という言葉に、傷つけ合うことのない別れへの願いが込められていて、大人の恋愛を感じさせますね。

当時としては珍しい価値観を表現しているのも魅力です。

選抜高校野球の入場行進曲にも選ばれるなど、幅広く親しまれてきました。

懐かしい思い出とともに、大切な人との別れを乗り越えてきた高齢者の方の心に響く1曲。

カラオケで歌えば、自然と涙があふれるかもしれません。