【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲
いまや世代を問わずに親しまれるようになった昭和の歌の数々。
レトロなサウンドを耳にすると、若かりし頃の思い出がよみがえってくる……そんな方も多いのではないでしょうか。
今回は、なかでも70代の方にオススメのすてきな名曲をご紹介します。
多くの人が親しんだヒットソングや、グッとくる歌詞に共感せずにはいられない楽曲、どれも心に響く作品ばかりで、気がつけば口ずさんでいるかもしれませんね。
懐かしい音楽と一緒に、ゆったりとしたひとときを過ごしてはいかがでしょうか。
【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲(121〜130)
圭子の夢は夜ひらく藤圭子

藤圭子さんの『圭子の夢は夜ひらく』は、心に染みる名曲です。
独特のハスキーボイスで歌われる歌詞には、夢を追い続ける女性の姿が描かれています。
1970年のリリース後、10週連続オリコン1位を獲得するなど大ヒットとなりました。
この曲は、東映映画の主題歌にも使用され、多くの人々に愛されています。
藤圭子さんの歌声には、人生の辛さや悲しみを抱えながらも希望を持ち続ける強さがあります。
懐かしい思い出とともに、心に寄り添う温かさを感じられる一曲です。
ぜひ、ゆったりとした時間の中で聴いてみてはいかがでしょうか。
雪國吉幾三
吉幾三さんの『雪國』は、切ない恋心と雪国の情景を巧みに描いた名曲です。
寒い冬の夜、一人で涙する女性の心情が胸に染みます。
「追いかけて、追いかけて…」と繰り返されるフレーズが印象的で、思わず口ずさんでしまいますね。
1986年にリリースされたこの曲は、オリコン1位を獲得する大ヒットとなりました。
吉さんの演歌歌手としての地位を確立した記念碑的な作品です。
寒い季節、懐かしい思い出に浸りたいときにぴったり。
仲間と一緒にカラオケで歌えば、きっと心が温まりますよ。
北の漁場北島三郎

北島三郎さんの『北の漁場』は、漁師たちの心情を力強く歌い上げる名曲。
過酷な自然と向き合う漁師の生き様が、新條カオルさんの歌詞によって見事に描かれています。
1986年のリリース以来、多くの方々に愛され続けているこの楽曲は、日本レコード大賞最優秀歌唱賞も受賞。
カラオケの定番としても親しまれていますね。
北の海で生きる男たちの誇りと孤独、そして海への情熱が胸に響きます。
懐かしい思い出と共に、仲間と歌って楽しんでみてはいかがでしょうか。
きっと心に染みる素敵な時間になりますよ。
夕焼け雲千昌夫

千昌夫さんの『夕焼け雲』は、故郷への想いを描いた心に染みる名曲です。
帰らぬ決意と切ない思いが交錯する歌詞に、多くの人が共感したのではないでしょうか。
杏の木や堀の水など、懐かしい風景が目に浮かびます。
千昌夫さんの渋い歌声が、遠く離れた故郷を偲ぶ気持ちを見事に表現していますね。
1976年のリリース以来、多くの人に愛され続けているのも納得です。
きっと誰かを思い出す曲。
大切な人との思い出を振り返りながら、ゆったりと過ごすのにぴったりの1曲ですよ。
兄弟船鳥羽一郎

鳥羽一郎さんの『兄弟船』は、海の男たちの絆を力強く歌い上げた名曲です。
1982年のデビュー曲ながら、今なお多くの人々の心に響き続けています。
船村徹さんの作曲と星野哲郎さんの作詞によるこの曲は、漁師の兄弟の生き様を描いた感動的な歌詞が特徴。
「波の谷間に 命の花が」という一節には、厳しい海と向き合う兄弟の強さが表れています。
NHK紅白歌合戦にも7回出場するなど、幅広い世代に愛されてきました。
懐かしい思い出と共に、家族や仲間との絆を感じられる素敵な一曲。
カラオケで歌えば、きっと心が熱くなることでしょう。