RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】

「一発芸やってよ!」なんて言われると、「どうしよう」と固まってしまいますよね……。

でも大丈夫です!

お笑い芸人さんのギャグやものまねなら、みんな知っているネタだから手軽に場を盛り上げられますよ!

「そうそう、あのネタ!」「懐かしい!」と共感を呼ぶこと間違いなし。

しかも簡単にマネできるものばかりなので、事前の練習はほとんど必要ありません。

今回は、宴会やさまざまなイベントの出し物としても披露できる、お笑い芸人さんのネタやものまねを集めてみました。

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

身近な道具で一発芸(1〜10)

割り箸を使った一発芸

宴会のネタに 割り箸を使った宴会芸
割り箸を使った一発芸

割り箸を作ったシンプルな一発芸です。

たとえば飲みにいった席で、食べ物を待っている途中に、披露してみてコミュニケーションをしてみるのもいいかもしれません。

割り箸だとどこの飲食店も基本的にあるので、どこでも簡単にできる一発芸です。

グラスハープ

グラスハープ アメージンググレイス GlassHarp AmazingGrace
グラスハープ

グラスハープってご存じでしょうか?

ワイングラスに水を入れてグラスのフチを指でなぞると……不思議なことにきれいな音が鳴るんですよね!

出音はグラスの大きさや形、そして中に入れる水の量によって変わるので、それぞれの音階を出せるように準備すれば動画のように曲の演奏ができるんですよ!

準備や練習は少し大変かもしれませんが、披露すれば驚かれることまちがいなし!

本格的な曲の演奏でなくても、数個のグラスを使ってきれいな音を出すだけでも一発芸として十分かもしれませんね。

座布団回し

日本古来の一発芸『座布団回し』#一発芸 #謎 #パクリ #Shorts
座布団回し

「いつもより多めに回しております」と言いながら座布団を回してはいかがでしょうか?

お座敷の宴会場であれば座布団が必ずあると思いますので、人差し指でくるくる回してみましょう。

練習をつんで足の指で回すというのも難易度が高い分盛り上がりますよ。

身近な道具で一発芸(11〜20)

お箸でティッシュキャッチ

@hatocapo

ヨルさんのスゴ技を再現! #スパイファミリー#spyfamily

♬ Souvenir(Sabi Ver.) – BUMP OF CHICKEN

空中から舞い落ちるティッシュをお箸を使って見事にキャッチするというのが、こちらの一発芸。

お箸とティッシュなら、どんな飲み会の会場にでもあるでしょうから、なんの準備もしていないときにも披露できそうですよね。

また、事前にこの一発芸を披露することが決まっている場合には、アニメキャラのコスプレをしたり、お箸でハエをつかんだという伝説にちなんで武士の格好してみたりと、衣装にこだわって披露してみるのも盛り上がるかもしれませんね。

まつ毛つまようじ乗せ

@ingo_pasruge

めるるがまつ毛に爪楊枝乗せちゃう スッゴイ#めるる#生見愛瑠#メイク#asmr

♬ オリジナル楽曲 – インゴ・レザーチーズ・幸田 – インゴ・レザーチーズ・幸田

まつ毛の上につまようじが何本乗るか挑戦してみるという一発芸です。

自まつ毛で何本も乗せられる人はそう多くないと思いますので、マスカラでまつ毛を伸ばして挑戦してみましょう。

普段は薄化粧の方やお化粧をしたことがない男性などががっつりと派手にマスカラを付けて挑戦すれば盛り上がるかもしれませんね。

1人で「〇本乗りました!」と記録に挑戦するのもいいですし、複数人で誰が一番たくさん乗せられるかを競ってもおもしろそうです。