RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】

「一発芸やってよ!」なんて言われると、「どうしよう」と固まってしまいますよね……。

でも大丈夫です!

お笑い芸人さんのギャグやものまねなら、みんな知っているネタだから手軽に場を盛り上げられますよ!

「そうそう、あのネタ!」「懐かしい!」と共感を呼ぶこと間違いなし。

しかも簡単にマネできるものばかりなので、事前の練習はほとんど必要ありません。

今回は、宴会やさまざまなイベントの出し物としても披露できる、お笑い芸人さんのネタやものまねを集めてみました。

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

身近な道具で一発芸(11〜20)

スプーンを一気にコップへ

100円ショップで売っているトレイとコップ、スプーンを使った一発芸です。

まずはトレイにコップを固定してそれぞれのコップの前にスプーンを1本ずつ並べます。

そしてトレイを持って手首を返すようにすると、4本のスプーンがそれぞれ1本ずつコップに入るというもの。

なんともバカバカしく感じられる一発芸ですが、実際に成功したときには拍手がもらえることまちがいなし!

簡単に集められる道具でできるので、いざというときのために練習しておくといいかもしれません。

ストローの袋で作る動く蛇

【子供にうける】ストローの袋で動く蛇を作る
ストローの袋で作る動く蛇

用意するものはストローの袋だけです!

しかもテクニックやコツなどは一切ありません。

ストローの袋を片方に寄せるようにしてストローを取り出し、蛇腹になった袋に水を垂らすと……くねくねと動き出すのです!

意外と知られているかもしれませんが、なんだか不思議で楽しめると思います!

紙一枚で瓶のふたを開ける

A4の紙を折りたたんで栓抜きにしてみた。
紙一枚で瓶のふたを開ける

紙一枚だけで、簡単にビール瓶などのふたを開ける一発芸です。

紙を使ってどうするんだろうと思いまずが、折りたたむと簡単に開くのです。

お酒の席などで試してみてはいかがでしょうか?

ちなみに、ホチキスや、部屋のドアの一部などを使っても簡単にふたを開けられそうです。

一発芸としてだけでなく、生活の知恵としても役に立ちそうですね。

おわりに

誰もが知っているお笑い芸人のギャグやものまねは、場の空気を一気に和ませられる最強の一発芸です。

人気のネタはマネしやすく、見ている人も展開がわかっているため、余興の定番として重宝できます。

ネタの組み合わせ方と練習次第で、誰でも簡単に爆笑をとれるでしょう。

あなたのお気に入りのギャグやものまねを見つけてみてくださいね!