60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
年代問わず人気のカラオケは、もちろん60代の女性の方も行く機会が多いかと思います。
しかし、いざカラオケに行ってもどの曲を歌おうか悩んでしまうことってありませんか?
「最近の曲はあまりわからないし、正直歌もあまり得意ではない……」そんなふうに感じている方に、オススメの曲を紹介していきますね!
60代の方が青春時代を過ごした70年代前後の曲を中心に、歌いやすそうな曲を選びました。
カラオケが苦手な方は、ゆっくりとしたテンポの曲がオススメですよ。
中には難易度の高い曲もありますが、知名度の高い曲を選んでいるので、難しい曲はみんなで一緒に歌いましょう!
- 【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲
- 60代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 60代女性の心に響くラブソング。青春の記憶が蘇る珠玉の恋唄たち
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【2025】70代の女性にオススメのカラオケ曲。演歌から昭和歌謡まで
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 50代の女性にオススメの歌いやすい邦楽のカラオケ曲
60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲(91〜100)
せんせい森昌子

森昌子さんのデビューシングルながら代表曲としても知られている『せんせい』。
昭和歌謡の雰囲気を漂わせる懐かしくシンプルばメロディと、幼いながら先生をひそかに思い続ける淡い恋心を歌った歌詞が印象的ですよね。
テンポを取りやすい楽曲なので、高齢者の方がカラオケで歌うのにもオススメ!
デイサービスのカラオケレクでこの曲を取り入れるなら、手拍子をして盛り上げて、サビで合いの手を入れるなど、アレンジしてもいいですね!
春一番キャンディーズ

心に春の訪れを告げる楽曲として、季節の変わり目になるとさまざまな場所で耳にしますね。
キャンディーズのこの曲は、1976年3月にリリースされ、オリコンチャートで年間21位を獲得するほどの大ヒットとなりました。
解散コンサート時点で累計売上49万枚という記録も残しています。
爽やかな季節感とともにポジティブな気持ちを高めてくれるメロディーが魅力で、新しい恋の始まりを予感させるキャッチーなサビは、どのタイミングで聴いてもドキドキを呼び戻してくれますよ。
春の訪れを感じたくなったときに、カラオケで歌ってみてはいかがでしょうか?
魅せられてジュディ・オング

ジュディ・オングのミステリアスな雰囲気、カーテンのような衣装も話題となりました。
『8時だョ!全員集合』のコントでもパロディとしてよく登場しました。
カラオケのコツとしてはサビの英語の部分は予習が必要になると思います。
英語が苦手な人は要注意ですね。
その他ではAhhやUhhmなど歌詞にならない部分が多いです。
セクシーになりすぎないように歌うのがいいと思います。
ジプシー・クイーン中森明菜

1986年にリリースされた中森明菜さんの『ジプシー・クイーン』は異国情緒漂うアレンジが特徴的で、カラオケでも挑戦がしやすいです。
透き通った声で、AメロからBメロへと落ちつきつつ切なさを誘う展開が心を揺さぶります。
歌唱力と表現力を全開で発揮する中森さんの歌声が卓越したメロディーを生み出し、包み込むようなサビはまさに圧巻です。
男性でも歌いやすい音域なので、これまで中森さんの曲を歌ってみたいと思っていた方は、この曲から始めることをオススメします。
圭子の夢は夜ひらく藤圭子

この曲は、子供時代に聴いたわたしには、あまりにも衝撃的な曲でした。
惜しい事にお亡くなりになられましたが、あの宇多田ヒカルのお母さまであられました。
戦後の高度成長期の影を歌った歌ですが、共感できる同世代の女性の方は少なくないと思います。
カラオケで盛り上がる歌ではないですが、ひっそりと当時を思い浮かべながら歌うのには、オススメの1曲です。
ひなげしの花アグネス・チャン

香港からやってきたアグネス・チャンの日本デビュー曲です。
彼女の高い声で始まるこの曲は、当時からよくモノマネをされていました。
フォークソングのような優しい雰囲気の曲で、比較的楽に歌えると思います。
できる方はアグネスのモノマネにチャレンジしてみてもいいですね。
おわりに
60代の女性の方にオススメの曲を紹介しました。
歌いやすそうな曲や知名度が高くてみんなで一緒に歌える曲を多く選んだので、歌があまり得意ではない方も安心して楽しめると思います!
カラオケで選曲に迷ったときには、ぜひ参考にしてくださいね。