RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲

年代問わず人気のカラオケは、もちろん60代の女性の方も行く機会が多いかと思います。

しかし、いざカラオケに行ってもどの曲を歌おうか悩んでしまうことってありませんか?

「最近の曲はあまりわからないし、正直歌もあまり得意ではない……」そんなふうに感じている方に、オススメの曲を紹介していきますね!

60代の方が青春時代を過ごした70年代前後の曲を中心に、歌いやすそうな曲を選びました。

カラオケが苦手な方は、ゆっくりとしたテンポの曲がオススメですよ。

中には難易度の高い曲もありますが、知名度の高い曲を選んでいるので、難しい曲はみんなで一緒に歌いましょう!

60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲(61〜80)

氷雨日野美歌

佳山明生との競作となった曲です。

1982年にリリースされた日野美歌版は大ヒットして、彼女は1983年の紅白に出場をはたしています。

普段はあまり演歌を聴かない人でも、どこかで聴いたことがあるな、と思わせるメロディラインを持っている歌です。

切ない感じが出せると拍手がもらえそうです。

年下の男の子キャンディーズ

年下の男の子/キャンディーズ(Cover)
年下の男の子キャンディーズ

昭和の女性アイドルグループとしてキャンディーズは特別な存在でした。

明るい曲が多い彼女たちの楽曲の中でも、とくにかわいらしさが目立っていたのが、1975年リリースの本作です。

キャンディーズにとってこの曲は、初めてオリコンチャートトップ10入りをした作品です。

キュートな振り付けとセットで歌うとより楽しく歌えます。

川の流れのように美空ひばり

日本の歌姫・美空ひばり、文句なしの代表曲。

AKB48をプロデュースする秋元康が作詞を担当しました。

歌が上手だとか下手だとか、そんなものをこえた所にある楽曲だと思いますので、美空ひばりが好きな方にはぜひ歌ってもらいたいです。

「私の人生もいろんなことがあったなあ」と思いながら歌うと自然と上手に歌える?と思います。

60代女性の重みがこの曲につやを与えてくれると思います。

ジュン高橋真梨子

パワフルな歌声を武器に活躍しているシンガー、髙橋真梨子さん。

彼女が贈る失恋ソング『ジュン』も見逃せません。

本作の舞台は横浜の桟橋で、主人公の女性と「ジュン」と呼ばれる男性の別れを描いています。

別れたくないと思っている女性の心のうちがリアルに表現されているのがポイントです。

そのため、同じような経験がある方もない方も、世界観に入り込めるでしょう。

またドラマチックな展開を盛り上げる、メロウなサウンドも魅力ですよ。

待つわあみん

1982年にリリースされた女性二人組のデュオ、あみんの曲。

この年のポプコンに、この曲で出場してグランプリを受賞しました。

『待つわ』は大ヒットし、1982年のオリコン年間売り上げ1位を記録!

紅白歌合戦にも出場しています。

覚えやすいメロディーで、極端に音程がアップダウンすることもないので、歌いやすいですよ。