60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
年代問わず人気のカラオケは、もちろん60代の女性の方も行く機会が多いかと思います。
しかし、いざカラオケに行ってもどの曲を歌おうか悩んでしまうことってありませんか?
「最近の曲はあまりわからないし、正直歌もあまり得意ではない……」そんなふうに感じている方に、オススメの曲を紹介していきますね!
60代の方が青春時代を過ごした70年代前後の曲を中心に、歌いやすそうな曲を選びました。
カラオケが苦手な方は、ゆっくりとしたテンポの曲がオススメですよ。
中には難易度の高い曲もありますが、知名度の高い曲を選んでいるので、難しい曲はみんなで一緒に歌いましょう!
60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲(61〜80)
ひとりじゃないの天地真理

1960年代。
天地真理は天使の様な存在でした。
今のようにメディアが発展してなくてアナログしかない時代テレビで見るしかなく、決して歌のうまい人ではなかったですが「ひとりじゃない」は、年を重ねるごとに共感できるところではないでしょうか?
メロディーもキャッチーで覚えやすく、カラオケで歌うにはオススメの1曲です。
SOLITUDE中森明菜

『SOLITUDE』は都会性とエレガンスが合わさった一曲で、都会の女性を描いた歌詞が話題になりました。
湯川れい子さんが作詞され、ゴダイゴのタケカワユキヒデさんが作曲された曲といえば納得できるでしょう。
それぞれの言葉が、明菜さんの力強い歌声で繊細に紡がれていく様子は圧巻です。
誰もいないビルの高層階の情景を彷彿とさせる歌詞は、一人でどこかへ逃げ出したい時にピッタリと響きます。
この曲は比較的歌いやすいパートが多く、男性でも挑戦できそうです。
カラオケの定番曲ですが、隠れた名曲とも言えるでしょう。
一度は口ずさんでみることをオススメします。
さとうきび畑森山良子

さとうきび畑のさとうきびがゆらゆらと揺れるとても印象的なリフレインが一曲を通して使われています。
この曲は、戦時、沖縄で亡くなったたくさんの人が今もさとうきび畑の下で眠っているとつづっています。
60代の女性が歌うカラオケとしても歌いやすい部類だとは思いますが、曲のモチーフがそのような悲しみですので、ややシチュエーションを選ぶかもしれませんね。
渚のシンドバッドピンクレディー

恥ずかしがっていては絶対に歌えない曲ですので、ここは全力で60代のピンク・レディーになりきってくださいね。
未唯役と増田恵子役をあらかじめ決め、2人でパートを担当して歌うと気分もノリノリになりそうです。
余裕があるなら振り付けも覚えてみてください。
昭和に愛されたアイドル、ピンク・レディーのすごさを肌で感じられると思います!
盛り上げ役にオススメの1曲です。
ジプシー・クイーン中森明菜

1986年にリリースされた中森明菜さんの『ジプシー・クイーン』は異国情緒漂うアレンジが特徴的で、カラオケでも挑戦がしやすいです。
透き通った声で、AメロからBメロへと落ちつきつつ切なさを誘う展開が心を揺さぶります。
歌唱力と表現力を全開で発揮する中森さんの歌声が卓越したメロディーを生み出し、包み込むようなサビはまさに圧巻です。
男性でも歌いやすい音域なので、これまで中森さんの曲を歌ってみたいと思っていた方は、この曲から始めることをオススメします。