60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
年代問わず人気のカラオケは、もちろん60代の女性の方も行く機会が多いかと思います。
しかし、いざカラオケに行ってもどの曲を歌おうか悩んでしまうことってありませんか?
「最近の曲はあまりわからないし、正直歌もあまり得意ではない……」そんなふうに感じている方に、オススメの曲を紹介していきますね!
60代の方が青春時代を過ごした70年代前後の曲を中心に、歌いやすそうな曲を選びました。
カラオケが苦手な方は、ゆっくりとしたテンポの曲がオススメですよ。
中には難易度の高い曲もありますが、知名度の高い曲を選んでいるので、難しい曲はみんなで一緒に歌いましょう!
- 【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲
- 60代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 60代女性の心に響くラブソング。青春の記憶が蘇る珠玉の恋唄たち
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【2025】70代の女性にオススメのカラオケ曲。演歌から昭和歌謡まで
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 50代の女性にオススメの歌いやすい邦楽のカラオケ曲
60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲(41〜50)
オリビアを聴きながら杏里

アーバンなセンスと、一度聴いたら忘れられない印象的な歌声でファンを魅了し続けているシンガーソングライター、杏里さん。
デビューシングル『オリビアを聴きながら』は、数多くのミュージシャンによってカバーされ、今やスタンダードナンバーとしても親しまれていますよね。
テンポがかなりゆったりしている上に音程の幅も広くないため、あまりカラオケが得意ではないという方にもオススメですよ。
リリースされた1978年に青春時代を過ごしたであろう60代の方にこそ歌ってほしい、時代を越えて愛されているナンバーです。
60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲(51〜60)
そんなヒロシに騙されて高田みずえ
落ち着いたボーカルで70年代後半に人気を集めたアイドル歌手、高田みづえさん。
その音楽性から歌いやすい楽曲も多いのですが、その中でも特にオススメしたいのがこちらの『そんなヒロシに騙されて』。
ややサーフミュージックに近いようなノリが特徴ですが、ボーカルライン自体は音程の上下がゆるやかにまとまっているため、非常に歌いやすく仕上がっています。
ロングトーンは多めですが、フェードアウトしていくタイプのロングトーンなので、肺活量がなくても問題なく歌いあげられるでしょう。
越冬つばめ森昌子

中期・森昌子を代表するヒット曲。
バラエティー番組でゲラゲラと笑っている森昌子とはまた違った顔を見せるすてきな1曲です。
中3トリオが懐かしいですね。
歌詞は許されない恋を追いかける女のさがを越冬つばめにからめてつづったもの。
サビまでは寂しさをこらえるようにしっとりと歌ってくださいね。
印象的なサビが思いのほか高音ですのでキー調節は慎重に。
恋のフーガザ・ピーナッツ
双子の姉妹デュオ、ザ・ピーナッツが1967年にリリースした曲。
イントロにとどろくようなティンパニの音が入り、続いて激しいホーンセクションとピーナッツのダイナミックな歌唱が続く印象的な作品です。
一人で歌うより、だれかと組んでデュエットすると楽しく歌える曲です。
天国のキッス松田聖子

多くの名曲を持つ松田聖子さんですが、50代前半の女性にとっては、こちらの『天国のキッス』が印象に残っているのではないでしょうか?
本作は松田聖子さんの楽曲のなかでも、特に爽やかなメロディーが特徴ですが、意外にも音域はそれほど広い方ではありません。
サビの英詞は難所となるかもしれませんが、発音さえクリアできるなら、歌いやすい楽曲と十分に言える楽曲でしょう。
聖子ちゃん派だった50代女性の方は、本作を歌ってみてはいかがでしょうか?
時の流れに身をまかせテレサ・テン

「いちず」という言葉がこれほどまでに似合う歌が他にあるのかなと、そんなことを思わせる1曲です。
「いちず」の言葉も、昔はもう少し重みがあった?かも?
スローテンポの曲ですので60代の方でも歌詞カードを見ながら十分歌えると思います。
Aメロ、Bメロはやや肩の力を抜いてゆったりと、サビに少し声を張るくらいでいいと思います。
あまり元気に歌うと曲の雰囲気を壊してしまうかも。
歌詞を目で追うだけでもジーンとくる1曲です。
さそり座の女美川憲一

恋に生きる情熱的な女性の強さと切なさを描いた美川憲一さんの代表曲。
1972年12月にリリースされたこの楽曲は、真っすぐな愛情と裏切られた悲しみを表現した印象的な演歌です。
美川さんの力強い歌唱と、12星座の一つであるさそり座をモチーフにした独特な世界観が見事に調和し、オリコンで約9.7万枚の売上を記録しました。
本作はNHK紅白歌合戦でも2006年から2009年まで4年連続で披露され、オペラ調やサンバ調など、さまざまなアレンジで新たな魅力を見せています。
ゆったりとしたテンポで音程の起伏も穏やかなため、歌いやすさも魅力の一つ。
大切な思い出の曲として、懐かしい気持ちで歌ってみてはいかがでしょうか。